「ツタンカーメン展」(大阪 天保山、海遊館のお隣)に行ってきたが、人・人・人。
ゴールデンウィーク前の平日(月曜日)なので、そんなに人も多くないかな?と思っていたら、、、甘かった。
14:00ごろ行ったら、整理券配られて15:40から入ってくださいとのこと。4人で行ったのだが、2500円x4人で一万円。ただ、海遊館とセットの券はこちらのギャラリーでは売っていないことに注意!(ただし半券を見せると100円引きらしい)。
ある程度の人数をグルーピングして、一回入れてからしばらくしてから次のグループを入れる感じ(入れ替えではない)。とにかく人が多かった!!!!
展示としては、まずはビデオで盛り上げてから、少しずつ装飾品などを見せていき、、、
最後の最後の部屋でようやく棺に。あれ?黄金のマスクは?
って思ったら黄金のマスクは来てなかった。。。残念。いつかエジプトで観よう。
でもどの展示も装飾がすごくて、やっぱり良かった。最後の棺も感動。
音声案内を使っている人がずっと陣取っていてどかない、ということがどうもいまいち(というかきっちりした観覧の順番がないのでよけいぐだぐだに)でした。もっとゆっくり見られたらもっと感動したと思うのになあ。
ゴールデンウィークに行く人はこれ以上なので覚悟してください。朝一で行くのがまだましかも。。。
« 「Mystery Seller」を読んだ。 | トップページ | 知らないなら書かなきゃいいのに、、、(電子は2つに分離できる-ギズモード・ジャパンより) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 出雲大社大阪分祠へ行ってきた。やはり大きなしめ縄があった。(2021.04.10)
- 南海初芝駅付近の前ヶ池に神々しく翼を広げる鳥が石の上に止まっていた。Google画像検索するとミミヒメウと出た。(2021.04.09)
- 南海の萩原天神駅(はぎはらてんじん)で降りて萩原天神(萩原神社)でお参り。(2021.04.08)
- 長岡天神(八条ヶ池)の夜桜ライトアップをiPhone 12 Pro Maxで撮影(2021/4/3)(2021.04.04)
« 「Mystery Seller」を読んだ。 | トップページ | 知らないなら書かなきゃいいのに、、、(電子は2つに分離できる-ギズモード・ジャパンより) »
コメント