Pocket WiFi LTEを導入。
家のネット環境を少し変えてみようと思い立ち、今まで使っていたADSLに加えてPocket WiFi LTEを導入した。GL01P。
http://emobile.jp/products/gl01p/
残念ながら、emobileのエリア対応範囲に私の家は入ってるはずなのにLTEがほぼ繋がらない。3Gのみ。まあ速度は5M~7Mは出ているのでまずまずですが。
というか、ADSLが1.8Mくらいなのでモバイルの方が速くなった。
ノートPC, iPod touch,ゲーム機(Wii, DS, Playstation3)はWiFi繋がるからいいとして、
デスクトップPCとテレビはどうしようか、、、と思って買ったのがNECのイーサネットコンバータ。AtermWL300NE-AG。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl300ne-ag/
一発で動作。
« 金環日食 観察しました@長岡京 西山公園(2012/5/21 7:00am-) | トップページ | Pocket WiFi LTEとiPod touchを持ってJR京都線→西明石まで回線速度を測定 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Interface2025年8月号Pythonで体験!はじめての暗号を買った。上杉暗号からRSA、AES、DHなど、特に楕円曲線暗号についてはコードも実際に動かすところまで詳しくかかれていた。耐量子暗号や聞いたことなかったY-00暗号や関数型暗号も記載。(2025.07.10)
- Gemini CLIが使えるようになっていたので早速VSCodeのターミナルから使って、JavaScriptで連立一次方程式を計算するコードを書いてもらった。普通にガウスの消去法で計算するhtmlを作ってくれた。(2025.06.27)
- Google ColabのJulia言語で1次元のGray-Scottモデル(∂u/∂t=u²v-(F+k)u+Du∂²u/∂x²,∂v/∂t=-u²v+F(1-v)+Dv∂²v/∂x²)を計算してパルスが次々分裂する様子を見る。空間6次の差分、時間8次のルンゲクッタ法で計算。(2025.07.08)
« 金環日食 観察しました@長岡京 西山公園(2012/5/21 7:00am-) | トップページ | Pocket WiFi LTEとiPod touchを持ってJR京都線→西明石まで回線速度を測定 »
コメント