GeoGebra4.0を使ってみる(その1 羽ばたくバットマンマーク)
GeoGebraというソフトウェアがあります。
(ダウンロードはこちらから)
http://www.geogebra.org/cms/ja
(説明はこちら)
https://sites.google.com/site/geogebrajp/
数学教育にうってつけの幾何・代数・解析が行える数学ソフトウェア。フリーなのがありがたい(Javaは必要ですがこれもフリー)。
教育だけでなく、グラフがきれいなのでいろんな図を描いて論文、プレゼン資料に貼り付けることも可能です。
面白そうなのでインストールしてみました。で、使い方を少しずつ学んでいきます。
まずはつかみが必要ですね、、、
Googleの検索機能でグラフが描けることはおなじみですが、バットマンマークを作った猛者がいて、、、
http://www.howtogeek.com/106221/stupid-geek-tricks-how-to-plot-the-batman-curve-in-google-search/
それをそのまま描いても面白くないのでスライダーで動かしてみました。
つかみはOK?
« 神戸女子大学の2012年新CMソングは関取 花さんの”むすめ”/そして出演は小林麗菜さんだそうです。-最近関東でもCMやってるそうです。 | トップページ | Pepsi Salty Watermelon (塩スイカ)を飲んだ。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2021年2月16日 IEEE Microwave Magazineの特集はオールデジタルのRFID、Microwave JournalはEバンド ミリ波通信に衛星や気球を使う話、アメリカの半導体企業がバイデンに投資を迫る、(2021.02.17)
- カオスを生じる電気回路、Chua’s circuitをLTspiceで回路シミュレーションしてみる。(2021.02.19)
- Labyrinth Chaos(迷宮カオス)を生むThomas-Rössler方程式のパラメータbを色々変えて、Python+Scipyでルンゲクッタ8次のDOP853(Dormand&Prince)を使って計算してGIFアニメ(2021.02.16)
- フィッツヒュー・南雲 (FitzHugh-Nagumo) 方程式をPython+Scipyでルンゲクッタ8次のDOP853(Dormand Prince)で計算。(2021.02.23)
- 「水晶振動子の等価回路計算」をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpの自作式としてUP! インピーダンスの大きさと位相がグラフ化できる。(2021.02.12)
« 神戸女子大学の2012年新CMソングは関取 花さんの”むすめ”/そして出演は小林麗菜さんだそうです。-最近関東でもCMやってるそうです。 | トップページ | Pepsi Salty Watermelon (塩スイカ)を飲んだ。 »
コメント