« 今更ですが、ローソン店内でかかっているあきこロイドちゃんの「青いコンビニであいましょう」は名曲 | トップページ | GeoGebra4.0を使ってみる(その3 Lorenz方程式) »

2012年7月30日 (月)

GeoGebra4.0を使ってみる(その2 Keplerの法則)

昨日のバットマンマークに続いてはもう少し真面目な?例。例えば天体の運動、ケプラーの法則を図示して理解する、というのはどうだろうか。

http://www.ggbmidwest.com/ojs-2.3.4/index.php/ggbj/article/view/12

の例を自分でもやってみる。

表計算ができるので、文献では陽には書かれていないがLeapFrogアルゴリズムで逆2乗則に力が従う系を計算している。表計算は結構遅い(Excelよりずっと遅い、、、)がまあちょっとだけ我慢して、、、

Kepler

出来た。面積速度が同じこともこれで見える。まだまだいろいろできそう(続く)。

使ったプログラム?(ggbファイル)はこちら。

「Kepler.ggb」をダウンロード

« 今更ですが、ローソン店内でかかっているあきこロイドちゃんの「青いコンビニであいましょう」は名曲 | トップページ | GeoGebra4.0を使ってみる(その3 Lorenz方程式) »

学問・資格」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: GeoGebra4.0を使ってみる(その2 Keplerの法則):

« 今更ですが、ローソン店内でかかっているあきこロイドちゃんの「青いコンビニであいましょう」は名曲 | トップページ | GeoGebra4.0を使ってみる(その3 Lorenz方程式) »

最近の記事

最近のコメント

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ