« 城崎マリンワールドのお土産は出石そばと但馬牛のもつ煮込み | トップページ | Perfumeの"Spending all my time"のPVフルで見た。面白いなあ。 »

2012年8月 8日 (水)

火星探査機キュリオシティのCPUはRAD750、200MHz、iPhoneより下?/そしてインターシルのICを34個使用。

無事、火星に着陸したキュリオシティ。わくわくしますね。

でギズモードにこんな記事が。

NASA火星探査機CuriosityとiPhone、スペック比較。なんとiPhoneがはるかに上。

もちろん、宇宙では放射線が絶えず降り注ぐので、あまり微細なプロセスだとすぐ壊れることもあり、これは当然といえば当然。

でそのCPUはBAE systemsのRAD750ということらしいです。印字に打ってあるようにPowerPC 750ベース。RADはRadiaton Hardenedですね。

Rad750

Rad-hard RAD750 specifications Technology
– 0.15 μm radiation-hardened bulk CMOS
Speed– 200 MHz
Radiation-hardness
– Total dose: 1Mrad (Si)
– SEU: <1.6 E-10 errors/bit-day
(90% W. C. GEO)
– Latchup-immune
Performance
– >400 Dhrystone 2.1 MIPS at 200 MHz
Temperature range
– -55°C to +125°C
Packaging
– 360-pin ceramic package with CGA

0.15μmプロセスだから10年前くらいのプロセスかな。

http://www.baesystems.com/product/BAES_058854/radiation-hardened-electronics?_afrLoop=721006780647000&_afrWindowMode=2&_afrWindowId=null

カタログはこちら。
http://www.baesystems.com/download/BAES_058247/Space-Products--Radiation-Hardened-product-catalog

でPowerPC 750というと、初代iMAC G3に使われていたものということでした。

http://japan.internet.com/interestingly/20120807/1.html

(追記)

で、OSはWind River VxWorks。

http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1208/07/news070.html

(さらに追記)

インターシルのアナログIC、34個使われているそうですよ。専用ICがバリバリ使われていると思っていたら、実績がある汎用ICをディスクリートで使うと。そりゃそうですね。

http://eetimes.jp/ee/articles/1208/09/news077.html

(また追記)

ソフトウェアアップデートをOTAで!

http://japanese.engadget.com/2012/08/16/ota/

« 城崎マリンワールドのお土産は出石そばと但馬牛のもつ煮込み | トップページ | Perfumeの"Spending all my time"のPVフルで見た。面白いなあ。 »

学問・資格」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 城崎マリンワールドのお土産は出石そばと但馬牛のもつ煮込み | トップページ | Perfumeの"Spending all my time"のPVフルで見た。面白いなあ。 »

最近の記事

最近のコメント

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ