« GeoGebra4.0を使ってみる(その6 フィボナッチ数列を利用した面積のパラドックス) | トップページ | 今更ながら、オリンピックでフェンシング見ていてLEDピカピカマスクかっこいい!と思ったが、そもそもWirelessシステムが導入されているそうです。 »

2012年8月 5日 (日)

GeoGebra 4.0を使ってみる(その7 初等幾何)

初等幾何。これって今の中学生は習うのだろうか(というか私はならったのだろうか)という不安がありますが、メネラウスの定理とかどうですか?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%8D%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%AE%9A%E7%90%86

ずっと”メラ”ネウスと思っていたという話もありますが、GIFアニメにしたのがこちら。

Menelaus


図の説明するのもめんどくさい線分をごにょごにょすると1になるというのがインタラクティブに計算できてる(もちろん=1は固定じゃないですよ。計算してる)。

これは学習って感じだなあ。

« GeoGebra4.0を使ってみる(その6 フィボナッチ数列を利用した面積のパラドックス) | トップページ | 今更ながら、オリンピックでフェンシング見ていてLEDピカピカマスクかっこいい!と思ったが、そもそもWirelessシステムが導入されているそうです。 »

学問・資格」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: GeoGebra 4.0を使ってみる(その7 初等幾何):

« GeoGebra4.0を使ってみる(その6 フィボナッチ数列を利用した面積のパラドックス) | トップページ | 今更ながら、オリンピックでフェンシング見ていてLEDピカピカマスクかっこいい!と思ったが、そもそもWirelessシステムが導入されているそうです。 »

最近の記事

最近のコメント

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ