最終回ながら、仮面ライダーフォーゼがキョーダインにそっくりとか思ったら、映画版でキョーダインと競演!/仮面ライダーウィザード第一話を見た。面白い!
たまたま朝起きて仮面ライダー見てたら最終回。で、デザインが宇宙鉄人キョーダインそっくりだなあ、とか思っていたら、、、
なんと!映画版で競演していた!もうパクリとか言えないね。(というか両方一応、石ノ森先生原作なのでいいのだが)。リスペクトだ。
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20120526-OHT1T00001.htm
来週からは、仮面ライダーウィザード。レインボーマンのように火の化身、水の化身、、、に変身するらしい。
--9/2---
で仮面ライダーウィザード見たよ。これは久々に面白いものを見た!いきなりクライマックス。
レインボーマンというよりデザインは忍者キャプターですが。
ちょっとうるうるする場面(俺が希望だ!)もあり、アクションかっこいいし、変なベルトの声(シュビデュビ?ヒ?)も面白い。
さて、ここで予言しとこう。毎年どこかのタイミングでパワーアップしますが、
その時はレインボーマンのレインボー合体の術のように、火と水、とか同時に使えるようになると思う。
« レフ電球がようやくLED化した。 | トップページ | 今年の8月度のうちの電気使用量は去年の36.1%! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年1月23日 5G Americasの新ホワイトペーパー「AI時代のセルラーネットワークの信頼性とセキュリティ」、KyoceraAVXの新薄膜フィルタ、TDKの車載/一般用C0G特性1,250V 3225サイズMLCC、Semtechの5G LPWAモジュール(2025.01.23)
- 高周波・RFニュース 2025年1月22日 everythingRFマガジンにMarkiの宇宙向けミリ波部品の記事、NordicのRF52810を使った太陽電池で動き暗闇でも3週間持つアセットトトラッカー、KnowlessのMRIの技術解説記事、Broadcomの3.5Dパッケージング解説(2025.01.22)
- UnityでVisual C#用の数値計算ライブラリMath.NET numericsを使う(3) 3D画面に補間(Interpolate) を行って表示する。リニア、3次スプライン、有理関数などいろいろ使える。(2025.01.23)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 最終回ながら、仮面ライダーフォーゼがキョーダインにそっくりとか思ったら、映画版でキョーダインと競演!/仮面ライダーウィザード第一話を見た。面白い!:
コメント