« GeoGebra4.0を使ってみる(その3 Lorenz方程式) | トップページ | GeoGebra4.0を使ってみる(その5 パラメータ4つで象が描け、5つで鼻が動く) »

2012年8月 1日 (水)

GeoGebra4.0を使ってみる(その4 クロソイド曲線)

クロソイド曲線をインタラクティブに描いてみよう。

[x(t), y(t)] = [∫cos(s^2/2)ds, ∫sin(s^2/2)ds] (積分範囲はs=0 ~ t)

ですが、Integralというコマンドとスライダーを使えば一瞬。

Clothoid


これだよ。昨日の表計算みたいな使い方はだめだな。こちらが正解。

ggbファイルはこちら。

「Clothoid.ggb」をダウンロード

« GeoGebra4.0を使ってみる(その3 Lorenz方程式) | トップページ | GeoGebra4.0を使ってみる(その5 パラメータ4つで象が描け、5つで鼻が動く) »

学問・資格」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: GeoGebra4.0を使ってみる(その4 クロソイド曲線):

« GeoGebra4.0を使ってみる(その3 Lorenz方程式) | トップページ | GeoGebra4.0を使ってみる(その5 パラメータ4つで象が描け、5つで鼻が動く) »

最近の記事

最近のコメント

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ