« ルンゲクッタ法(4段4次)で3変数の常微分方程式を解く自作式をkeisan.casio.jpにUP! | トップページ | メトロノームの同期の動画を見て、塩水振動子とかいろいろ思い出す。-そして新ガリレオ第二話でも出てきた! »

2012年9月25日 (火)

空気抵抗があるときは振り子が最大速度になるのは真下に来たときじゃないという話。

タイトルのような話が朝の番組でやっていたそうで。そういわれりゃそうですね。

で図示してみよう。解く方程式は

θ'' + γθ' + ω^2 sinθ = 0

としておく。

まずはGeogebra4.0で図示。

Gensuifuriko

これじゃわからん。そこで。

θとθ'をXYグラフにしたものでは、、、

Gensuifuriko_2

θが0になる手前で速度が大きくなる。

こういうのは知ってそうで知らないことですね(私が忘れているだけ?)。

似たような話で、空気抵抗があるときは遠投するときの角度は45°が最適じゃないというのもありますね。


« ルンゲクッタ法(4段4次)で3変数の常微分方程式を解く自作式をkeisan.casio.jpにUP! | トップページ | メトロノームの同期の動画を見て、塩水振動子とかいろいろ思い出す。-そして新ガリレオ第二話でも出てきた! »

学問・資格」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« ルンゲクッタ法(4段4次)で3変数の常微分方程式を解く自作式をkeisan.casio.jpにUP! | トップページ | メトロノームの同期の動画を見て、塩水振動子とかいろいろ思い出す。-そして新ガリレオ第二話でも出てきた! »

最近の記事

最近のコメント

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ