動物がブルブル震えて体を乾かすときの周波数を調べた論文が紹介されてました。この人、蚊が水滴から逃げるとか、ジャンプする豆とか面白いことやってる。
元ネタはギズモードより。
http://us.gizmodo.com/5936782/the-science-of-why-wet-animals-shake-themselves-dry
でこれがNatureの記事。
http://www.nature.com/news/scientists-do-the-wet-dog-shake-1.11177
そこから元論文をたどっていこう。まずはDavid Huさんのwebサイト。Googleのパロディだ。凝ってる。
http://www-old.me.gatech.edu/hu/
で、論文。”Wet mammals shake at tuned frequencies to dry”
http://www-old.me.gatech.edu/hu/Publications/Hu12-dog.pdf
ギズモードには少しの動物しか紹介されてないですが、論文はいっぱい調べた例が。
ジャイアントパンダがあるのがすごいな。で、ギズモードにはないですが、これは大きさと速度の関係を調べたらいいのにと思っていたら論文にはもちろんありました。というか思ったよりいろいろ調べられてますね。(図のキャプションは半径との関係となっているのに図はM?合ってる?)
それよりこの人、蚊が水滴から逃げる論文とか、、、
http://www-old.me.gatech.edu/hu/Publications/Hu12-mosquitoes.pdf
面白いことばっかりやってる。
ちょっと論文リスト眺めてみよう。
Mexican Jumping Bean?あ、ジャンプする豆か!何やってんだこの人。
« トヨタのmark XのCMで佐藤浩市さんの娘役は刈谷 友衣子さん。 | トップページ | 渡辺謙さんが出てるスズキの発電エコカー(新型ワゴンR)のCMソングはDavid GarrettのChild's Anthem・・・ってTOTOのカバーか! »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年1月13日 IEEE Microwave Magazineの特集はニューラルネットワークとマイクロ波、Siversがミリ波ビームフォーマー開発を受注、バイデン・ハリス政権が ワイヤレス革命に1億 1,700 万ドル、HoneywellとNXPが航空機技術で提携(2025.01.13)
- UnityでVisual C#用の数値計算ライブラリMath.NET numericsを使う(1) まずはNuGetForUnityを使ってインストール。2Dゲーム画面に連立方程式を解いた結果を表示。(2025.01.14)
- 高周波・RFニュース 2025年1月9日 CES2025に合わせて各社プレスリリース、特にQualcomm、NVIDIA、INTELが大量。SEMCOのC0G MLCC (1210 inch, 22nF, 1000V)解説、TIのAI搭載60GHz車内レーダ、MarvellのCPO、Qorvoの車載UWB SoC、TDKのセンサがAI白杖に採用(2025.01.09)
- NHK パンサー尾形さんの笑わない数学 微分・積分 スペシャルがもうすぐ始まる。これから見てリアルタイムでポストしたのでそのスレッドを残す。(2024.12.29)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 動物がブルブル震えて体を乾かすときの周波数を調べた論文が紹介されてました。この人、蚊が水滴から逃げるとか、ジャンプする豆とか面白いことやってる。:
« トヨタのmark XのCMで佐藤浩市さんの娘役は刈谷 友衣子さん。 | トップページ | 渡辺謙さんが出てるスズキの発電エコカー(新型ワゴンR)のCMソングはDavid GarrettのChild's Anthem・・・ってTOTOのカバーか! »
コメント