動物がブルブル震えて体を乾かすときの周波数を調べた論文が紹介されてました。この人、蚊が水滴から逃げるとか、ジャンプする豆とか面白いことやってる。
元ネタはギズモードより。
http://us.gizmodo.com/5936782/the-science-of-why-wet-animals-shake-themselves-dry
でこれがNatureの記事。
http://www.nature.com/news/scientists-do-the-wet-dog-shake-1.11177
そこから元論文をたどっていこう。まずはDavid Huさんのwebサイト。Googleのパロディだ。凝ってる。
http://www-old.me.gatech.edu/hu/
で、論文。”Wet mammals shake at tuned frequencies to dry”
http://www-old.me.gatech.edu/hu/Publications/Hu12-dog.pdf
ギズモードには少しの動物しか紹介されてないですが、論文はいっぱい調べた例が。
ジャイアントパンダがあるのがすごいな。で、ギズモードにはないですが、これは大きさと速度の関係を調べたらいいのにと思っていたら論文にはもちろんありました。というか思ったよりいろいろ調べられてますね。(図のキャプションは半径との関係となっているのに図はM?合ってる?)
それよりこの人、蚊が水滴から逃げる論文とか、、、
http://www-old.me.gatech.edu/hu/Publications/Hu12-mosquitoes.pdf
面白いことばっかりやってる。
ちょっと論文リスト眺めてみよう。
Mexican Jumping Bean?あ、ジャンプする豆か!何やってんだこの人。
« トヨタのmark XのCMで佐藤浩市さんの娘役は刈谷 友衣子さん。 | トップページ | 渡辺謙さんが出てるスズキの発電エコカー(新型ワゴンR)のCMソングはDavid GarrettのChild's Anthem・・・ってTOTOのカバーか! »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年7月13日 Pythonの高周波ライブラリscikit-rfがv1.8.0に、SamsungがGalaxy Z Fold7など発表→QualcommがSnapdragon 8 Eliteが使われていると発表、NGMNが基地局アンテナの推奨事項をまとめる、STMicroとMetalenzがメタサーフェス光学のライセンス締結(2025.07.14)
- Interface2025年8月号Pythonで体験!はじめての暗号を買った。上杉暗号からRSA、AES、DHなど、特に楕円曲線暗号についてはコードも実際に動かすところまで詳しくかかれていた。耐量子暗号や聞いたことなかったY-00暗号や関数型暗号も記載。(2025.07.10)
- 高周波・RFニュース 2025年7月8日 NordicとSercommのセルラーIoTモジュール、iFixitがFairphone 6を分解、スコアは10/10、RCR wireless newsのウェビナー2件(6GとIndustry4.0)、SEMCOが高耐圧C0G MLCCを車載急速充電に提案(2025.07.09)
- 高周波・RFニュース 2025年7月2日 5G Americasが6Gに向けセンシングと通信ホワイトペーパー発行、KYOCERA AVXが3dBハイブリッドカプラ発表、TDKが車載薄膜インダクタ発表、Nordicが1次電池向けPMIC発表、ローデ・シュワルツの6GとAI/ML解説記事(2025.07.02)
- 高周波・RFニュース 2025年6月30日 QualcommがAIを用いた6Rxアンテナ解説、Next G Allianceと日本のXGMFが5G,6Gで協力、5G Americasが25Q1で5G加入者増加と発表、TechInsigtsがHuawei Pura 80 Pro+分解、Qorvoが5-7GHzのWi-Fi 7 FEM発表(2025.06.30)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 動物がブルブル震えて体を乾かすときの周波数を調べた論文が紹介されてました。この人、蚊が水滴から逃げるとか、ジャンプする豆とか面白いことやってる。:
« トヨタのmark XのCMで佐藤浩市さんの娘役は刈谷 友衣子さん。 | トップページ | 渡辺謙さんが出てるスズキの発電エコカー(新型ワゴンR)のCMソングはDavid GarrettのChild's Anthem・・・ってTOTOのカバーか! »
コメント