« さわらないフォン(auのVEGA(Pantech製))のCMが曲も出てる人も印象的すぎ。(谷本アヤさんとThe Suzan)-The SuzanはマクドナルドのCM(フードマグネット)の曲も。 | トップページ | 天橋立駅に着いた!でまずは天橋立ビューランドへ。 »

2012年11月14日 (水)

強制振動子の共振現象をGeoGebra4.0で図示/タコマ橋の映像を久々に見た。

文系の方々向けに技術研修をすることがある。その時、どうしても共振(共鳴)について説明しないといけないことがあるのだが、なんかあんまりピンと来ていない様子の方が多い。

”ほら、橋がぐにゃぐにゃ曲がって壊れた映像みたことないですか?タコマ橋とか”や、”部屋の蛍光灯のスイッチの紐、ひまなときに規則的に叩いて言ったら振れ幅大きくなりません?(いわゆる蛍光灯の紐ボクシング)” ”子供のころ、ヨーヨー風船で遊んでいて、、、”などなど

とか言っても”いやー、そんなの見たことない。やったことない”という方が多い。

まあ知っていてもそこから電気的な現象など力学以外に結び付けるのはさらにもう一段ステップがありますが、、、

で、わかりやすくするためにばねの場合に規則的に振っていったらどうなるかをGIFアニメにしてみた。いつものようにGeoGebra使用。赤いベクトルは振っている力。ばねも頑張って図示してみた(といってもsinカーブ)。これ↓

Forced_osc

dv/dt = -k*x - b*v - A*cos(ω*t)のような形を計算しています。どんどん振幅が大きくなるのが見える。

あと、タコマ橋(Tacoma Narrows Bridge)の映像はこれだ!

« さわらないフォン(auのVEGA(Pantech製))のCMが曲も出てる人も印象的すぎ。(谷本アヤさんとThe Suzan)-The SuzanはマクドナルドのCM(フードマグネット)の曲も。 | トップページ | 天橋立駅に着いた!でまずは天橋立ビューランドへ。 »

学問・資格」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« さわらないフォン(auのVEGA(Pantech製))のCMが曲も出てる人も印象的すぎ。(谷本アヤさんとThe Suzan)-The SuzanはマクドナルドのCM(フードマグネット)の曲も。 | トップページ | 天橋立駅に着いた!でまずは天橋立ビューランドへ。 »

最近の記事

最近のコメント

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ