パインアメは吹いても鳴らない、、、と公式アカウントのツィートに。いや、私はフエラムネやフエガムとは混同してませんでしたよ。
ちょっと前に話題になった件。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1211/29/news055.html
”(…… きこえますか… きこえますか… みなさん… パインアメです… 私は今… みなさんの心に… 直接… 呼びかけています… パインアメは… 鳴るように作っていません… 吹いても鳴らないのです… )”
という、、、
それよりまだパインアメが存在していること自体うれしいな。子供のころよく舐めてた。
http://www.pine.co.jp/product/hukuro05.html
パイン株式会社というんですね。
で、鳴るのはまずは”フエラムネ”です。
http://www.coris.co.jp/products/cat01/index.html
こっちはコリス株式会社。下の写真につけた構造見比べると一目了然。
フエラムネは空洞があるのです。
さらにフエガムというのもある。
http://homepage1.nifty.com/nekocame/60s70s/dagashi/dagashi4.htm
によると、ラムネよりガムが先だったとのこと。ガムは知らない。。。
もちろん空洞構造で、どちらもコリスが特許を持っているとのこと(ってもう切れてるんじゃ、、、)「笛の成型技術」「ガム原料の粉末化技術」「成型された食材の貼り合わせ技術」の3つとのこと。
« 京都水族館に行ってきた(その3 イルカショー) | トップページ | 京都水族館に行ってきた(その4 再入場後) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新型コロナウイルス、日本の陽性者数&ワクチン接種者数総計をプロット&中国、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスの陽性者数もプロット(1/29更新)日本の増加いうほど止まってない…中国はもう5万人で打ち止めということにしたいようだ。9億人感染という話なのに…(2023.01.29)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(11)バーニングシップフラクタルを描いてみる。このココログでも計算できるようにした。(2023.01.31)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(10) リーマンゼータ関数(Riemann Zeta function)を計算、3次元化してPlotlyでぐりぐり動かす。(2023.01.27)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(9) 仏陀のお姿のフラクタル Buddhabrot(ブッダブロ)を描く。このココログでも計算できるようにしてみた。(2023.01.26)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(8) 4段4次のルンゲクッタ法でローレンツ方程式を計算。このココログでもPlotlyで3次元でぐりぐり動かせるようにしてみた。 (2023.01.25)
« 京都水族館に行ってきた(その3 イルカショー) | トップページ | 京都水族館に行ってきた(その4 再入場後) »
コメント