コカコーラCM”スマイルをもってかえろう”のCMソングはエイミー・ブラックシュレイガーのオリジナルだそうですよ。
コカコーラを買いに行った男女2人がどちらが持つか、という若者編と、
http://c.cocacola.co.jp/entertainment/cm/coke/athome_youngadult_15.htm
女子高生の娘さんがお母さんのコーラを持つファミリー編がありますが、
http://c.cocacola.co.jp/entertainment/cm/coke/athome_family_15.htm
どちらもCMソングはストリングスの出だしが印象的ないい曲。
歌っているのはエイミーブラックシュレイガー(Aimee Blackschleger)さんだそうですが、CMオリジナル曲だそう。
« Van der Pol方程式に従うばね振動子がもしあったら、、、(GeoGebra4.2でGIFアニメ) | トップページ | 奈良初詣シリーズ2013(その4 興福寺) »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 映画「メガロポリス」を観てきた…がコッポラ監督のやりたかったことが全然わからんかった…ローマ帝国を現代アメリカに持ってきて政治批判なのかも知れないが、メガロンの設定がざる過ぎる(しかもセルラーレベルと訳?細胞レベルでいいのでは)のと時を止める能力必要だった?(2025.06.21)
- 映画「リライト」を観てきた。尾道、ラベンダーと時をかける少女のオマージュだなと思って観ていたら全く想像できない展開になって驚く。特にとても大変な人が出てきて「マジか…」となった。池田エライザさんは高校生と大人を演じ分けられていてよかった。原作と結末は違うそう。(2025.06.20)
- 映画「フロントライン」を観てきた。ダイヤモンド・プリンセスで新型コロナウイルスの集団感染が発生した件を時系列と複数人を単独にするくらいの脚色で描く。DMATやクルー、厚労省の皆さんがどれだけすごいことをされていたかに頭が下がる…一方当時のマスコミのひどさも描く(2025.06.18)
- 映画「国宝」を観てきた。壮絶だった…生まれの違う2人(吉沢亮さん、横浜流星さん)がジェットコースターのように人生を交互に昇降していく。歌舞伎のシーンの説得力がすごかった。渡辺謙さんはやはり怪物。といえば少年時代の吉沢さん役はあの「怪物」に出てた子だった。(2025.06.07)
- NHK 映像の世紀バタフライエフェクト AI 未来を夢みたふたりの天才を見てメモ。アラン・チューリングとフォン・ノイマンの二人のことで、マービン・ミンスキー、ジョン・マッカーシー、ニューラルネットワーク、ディープ・ブルーそしてデミス・ハサビスが出ていた。(2025.05.23)
« Van der Pol方程式に従うばね振動子がもしあったら、、、(GeoGebra4.2でGIFアニメ) | トップページ | 奈良初詣シリーズ2013(その4 興福寺) »
コメント