バタフライ・エフェクトをGIFアニメで(その2、PARI/GPでロジスティック写像)
昨日の続き。バタフライ効果。
ロジスティック写像
xn+1 = a * xn * (1-xn)
の初期値がちょっと変わると繰り返すとどんどんかわる、というのを見るのに、任意精度の浮動小数点計算ができるPARI/GPを使っている。
昨日は初期値が0.1と0.1+1E-13くらいの誤差でも50回くらいの繰り返しまでで限界。
今回はもっと繰り返して(500回まで)、初期値も0.1+1E-100くらいのわずかな差のときどうなるかみてみた(a=3.9)。
結果をGIFアニメにしたのがこちら。
初期値が1E-100の差でも、400回くらい繰り返したらずれていっている、、、恐るべし非線形。
こういうのを調べるのにリアプノフ指数というのを使ったらいいんですが、計算どうやんだっけ。ということで次に続く。
« 千里セルシーに行ってきた。 | トップページ | 今、ピカルの定理でNEWSの手越祐也くんが女装してますが、かわいすぎ! »
「学問・資格」カテゴリの記事
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(11)バーニングシップフラクタルを描いてみる。このココログでも計算できるようにした。(2023.01.31)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(10) リーマンゼータ関数(Riemann Zeta function)を計算、3次元化してPlotlyでぐりぐり動かす。(2023.01.27)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(9) 仏陀のお姿のフラクタル Buddhabrot(ブッダブロ)を描く。このココログでも計算できるようにしてみた。(2023.01.26)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(8) 4段4次のルンゲクッタ法でローレンツ方程式を計算。このココログでもPlotlyで3次元でぐりぐり動かせるようにしてみた。 (2023.01.25)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(7) マンデルブロ集合を描く。このココログでも計算して図示できるようにしてみた。(2023.01.16)
« 千里セルシーに行ってきた。 | トップページ | 今、ピカルの定理でNEWSの手越祐也くんが女装してますが、かわいすぎ! »
コメント