emobileのPocket WiFi GL01PがアップデートでUSBケーブル接続になったが!
Pocket WiFi GL01Pを使っているのだが、あんまり速くないなあ、と思っていたら!
イー・モバイルが宣伝が過剰(そんなに速度でてない!)と消費者庁から景品表示法で怒られた。
http://www.caa.go.jp/representation/pdf/121116premiums_1.pdf
その対策として、本日Nifty経由でEmobileから送られたのがこれ。
http://emobile.jp/topics/info20130219_01.html
?USBケーブル経由での接続に対応する?それだけ?とりあえずやってみる。
アップデートしてPCにUSBで接続すると、いつもの表示がUSB モデムに変わる。
で、コネクションマネージャというソフトをインストールすると、そのままUSBモデムとして使える。
で、確かにWiFi経由で接続するよりはちょっと速くなった。自宅は電波状態が悪いので、WiFi接続で4~5Mbps、このUSBケーブル接続で10Mbpsちょっと。
だが!このUSB接続したらPCしか接続しなくて、WiFiが使えない。iPodもAndroid WalkmanもDSも何も接続できん!
つまり電波状態のいいところで使いたくともPC持っていかないといけない!
これで対策になったと言えるのだろうか、消費者庁さん。。。
いやこれはソフトバンクに言うべき?
« エンリコ・フェルミ大先生による”偉大な将軍”の定義 | トップページ | 今日のビーバップ・ハイヒールはスヌーピー特集でしたが、私、昔チャールズシュルツが住んでいたSanta Rosaに住んでました。 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Interface2025年8月号Pythonで体験!はじめての暗号を買った。上杉暗号からRSA、AES、DHなど、特に楕円曲線暗号についてはコードも実際に動かすところまで詳しくかかれていた。耐量子暗号や聞いたことなかったY-00暗号や関数型暗号も記載。(2025.07.10)
- Gemini CLIが使えるようになっていたので早速VSCodeのターミナルから使って、JavaScriptで連立一次方程式を計算するコードを書いてもらった。普通にガウスの消去法で計算するhtmlを作ってくれた。(2025.06.27)
- Google ColabのJulia言語で1次元のGray-Scottモデル(∂u/∂t=u²v-(F+k)u+Du∂²u/∂x²,∂v/∂t=-u²v+F(1-v)+Dv∂²v/∂x²)を計算してパルスが次々分裂する様子を見る。空間6次の差分、時間8次のルンゲクッタ法で計算。(2025.07.08)
« エンリコ・フェルミ大先生による”偉大な将軍”の定義 | トップページ | 今日のビーバップ・ハイヒールはスヌーピー特集でしたが、私、昔チャールズシュルツが住んでいたSanta Rosaに住んでました。 »
コメント