"隕石は大気との摩擦熱で燃える"というのは違う、、、空力加熱って?
ロシアでの隕石落下。びっくりした!19:00現在で500人の負傷者!
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130215/erp13021517510006-n1.htm
で、よく、”隕石は大気圏に突入したら大気との摩擦熱で燃え尽きる”ということが書いてあります。
あれは違うとのこと。そりゃ、上空では空気薄いし、そんなこと起きないよね、、、
空力加熱と呼ばる現象で、高速で突入することで断熱圧縮が起きると。
http://kotora.pu-toyama.ac.jp/sakalab/wp-content/uploads/2010/02/jsme-space3.pdf
http://www.rikou.ryukoku.ac.jp/images/journal57/RJ57-03.pdf
↑なんかを参照。まああんまり単純じゃない、、、
”空力加熱 ・・・高速で飛行する機体の周り(特に前面)の空気は強く圧縮されて高温になります。・・・"と簡単に書いてある。
また
http://www.nss.org/resources/library/spacepolicy/Facing_the_Heat_Barrier_SP4232.pdf
↑こんなところに”熱の壁”に立ち向かった歴史が書かれています。
---
私の思うに、この
”隕石は大気との摩擦熱で燃え尽きる”
というのと、
”電子レンジは水分子の共振周波数を使っている”
というのが科学っぽい話の2大嘘だと思います。
電子レンジの話の本当のところはこちら。
https://sci.tea-nifty.com/blog/2012/03/post-897b.html
そういや、サイボーグ009の最終回(?いろいろあるので、、、)でジョーとジェットが燃え尽きたのは、レイ・ブラッドベリの万華鏡でした、、、
« Swift-Hohenberg方程式をExcel VBAで計算してGIFアニメに。 | トップページ | Cahn-Hillard方程式をExcel VBAで計算してGIFアニメに。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- エボラ出血熱治療に関するクラウドファンディングに出資したら、エボラウイルスとインフルエンザウイルスのストラップいただいた。(2019.11.26)
- eetimesが選ぶ、ハロウィンに向けた面白電子工作プロジェクト10選。(2019.10.26)
- 道の真ん中を亀が歩いていた、、、(2019.08.13)
- ようやく探していたストロガッツ先生の「Infinite powers」買った!微分・積分の歴史から、ウサイン・ボルトやHIVとの闘い、など興味深い題材がたくさん。(2019.06.15)
- 「量子革命」を読んだ。ボーアがなぜあんなにアインシュタインとの論争で有名か、とか前期量子論だけじゃなく偉大な貢献をしたというのを知らなかったので勉強になる。ゾンマーフェルトが方位量子数と磁気量子数を導入したのも。(2019.06.02)
« Swift-Hohenberg方程式をExcel VBAで計算してGIFアニメに。 | トップページ | Cahn-Hillard方程式をExcel VBAで計算してGIFアニメに。 »
コメント