Can one hear the shape of a drum?
昨日、Excelで太鼓の振動をアニメにしましたが、それで思い出した話。
有名な数学者Kac(カッツ)さんが、こんな論文を書いた。
”太鼓の形が聴けるか?”
http://www.entretemps.asso.fr/maths/kac.pdf
つまり、スペクトルだけ見て、太鼓の形が推定できるか、という逆問題の話。
結論は、同じスペクトルで違う形のものがありうる、という話になったのですが、そういう例をチャップマンさんが与えました。
http://www.math.ucdavis.edu/~saito/courses/ACHA.READ.F03/drum-chapman.pdf
で全員が突っ込んだ。”そんな太鼓あるか!”(冗談です)
« 膜の振動(太鼓の振動)をExcelで計算してGIFアニメに。 | トップページ | Google Nexus7の新CM、CAT編はほのぼのしてていいな。 -CM曲は澤田かおりさんのオリジナル »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2021年2月16日 IEEE Microwave Magazineの特集はオールデジタルのRFID、Microwave JournalはEバンド ミリ波通信に衛星や気球を使う話、アメリカの半導体企業がバイデンに投資を迫る、(2021.02.17)
- カオスを生じる電気回路、Chua’s circuitをLTspiceで回路シミュレーションしてみる。(2021.02.19)
- Labyrinth Chaos(迷宮カオス)を生むThomas-Rössler方程式のパラメータbを色々変えて、Python+Scipyでルンゲクッタ8次のDOP853(Dormand&Prince)を使って計算してGIFアニメ(2021.02.16)
- フィッツヒュー・南雲 (FitzHugh-Nagumo) 方程式をPython+Scipyでルンゲクッタ8次のDOP853(Dormand Prince)で計算。(2021.02.23)
- 「水晶振動子の等価回路計算」をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpの自作式としてUP! インピーダンスの大きさと位相がグラフ化できる。(2021.02.12)
« 膜の振動(太鼓の振動)をExcelで計算してGIFアニメに。 | トップページ | Google Nexus7の新CM、CAT編はほのぼのしてていいな。 -CM曲は澤田かおりさんのオリジナル »
コメント