« NHKスペシャル "いのちの記録"を未来へ~震災ビッグデータ~ をさっきから見てました。 | トップページ | LambertのW関数をkeisan.casio.jpの自作式として作ってみた。 »

2013年3月 4日 (月)

アレンストーフ軌道をGeoGebra4.2でGIFアニメにしてみる。

昨日のピタゴラスの三体問題に続いて、次は制限三体問題の例、アレンストーフ軌道を計算してみる。式は

y1" = y1 + 2 y2' - μ' (y1 + μ)/D1 - μ(y1 - μ') / D2

y2" = y2 - 2 y1' - μ' y2 /D1 - μ y2 - μ' / D2

ここで

D1 = ((y1 + μ)^2 + y2^2) ^ (3/2)

D2 = ((y1 - μ')^2 + y2^2) ^ (3/2)

また

μ= 0.012277471

μ' = 1-μ

です。

Aren


計算はルンゲクッタ8次のDormand&Price法のDOP853のExcel VBA移植版を使用して、結果をGeoGebraにコピーしてます。

« NHKスペシャル "いのちの記録"を未来へ~震災ビッグデータ~ をさっきから見てました。 | トップページ | LambertのW関数をkeisan.casio.jpの自作式として作ってみた。 »

学問・資格」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アレンストーフ軌道をGeoGebra4.2でGIFアニメにしてみる。:

« NHKスペシャル "いのちの記録"を未来へ~震災ビッグデータ~ をさっきから見てました。 | トップページ | LambertのW関数をkeisan.casio.jpの自作式として作ってみた。 »

最近の記事

最近のコメント

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ