新ガリレオ 第五話 念波る(おくる)の最後に出てきた式はなぜかニュートン・ラフソン法で2の平方根を求めるという。。。
今回は双子のテレパシー、ということであまり科学的な話は出てこなかったけれど、
最後のエンドロールに出てきた式はニュートン・ラフソン法で√2を求める話かと思いきや、、、
まあとりあえず平方根を求めるニュートン・ラフソン法はこちらを参照。
https://sci.tea-nifty.com/blog/2010/11/post-b037.html
xn+1 = xn - f(xn)/f'(xn)
f(x) = x^2 - 2
これはものすごい速さで収束しますが、これは初期値によって±√2のどちらかなる。
最初にf(x)=0ならずっと同じ値。
多分双子がちょっとした違いでどちらかに収束して違いが出る(対称性の破れ、、、じゃないか)ことを言っているのかな。
ニュートン・ラフソンはこれもうちのブログでおなじみ。
"円の弧長,弦長,矢高,半径のどれか2つを与えて残りを計算"をkeisan.casio.jpにUP!
予告!
あと数時間で、Scratch(プログラム言語)で、このニュートン・ラフソン法をプログラムした例をアップしますよ。
---それより吉高さんが左利きなのを発見した。
のと、湯川さんがでたらめに書いたというバルマー系列というか
水素のスペクトル系列はこれ。
« Scratch(プログラム言語)で遊んでみる(その7 KdV方程式/その8 時間依存シュレーディンガー方程式/その9 チョコレートが増えるライフハック!) | トップページ | 六甲おろしを歌い終わるまでお掃除しないロボに爆笑(チキンラーメン) »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 映画「バズ・ライトイヤー」を遅ればせながら観てきた。予想以上に面白かった!メカはかっこいいし(ロボットはズゴック風)、相対論的効果も取り入れられてるし、特殊キャパシタンスがコイルなのもしゃれが効いてる。ただ日本語吹き替え版の日本語フォントが…(2022.08.07)
- 「ゴーストブック おばけずかん」を観てきた。結構面白かった。新垣結衣さんの演技にうるっと来たり。で、事前に「エンドクレジットは星野源さんの異世界混合大舞踏会 (feat. おばけ)に合わせてキャストがおばけダンスを踊る。神木隆之介くんがソロを踊る」と予想していたが結果は?(2022.07.24)
- クリストファー・ノーラン監督の映画「オッペンハイマー」、フェルミ・ファインマン・ベーテなど著名な物理学者を誰が演じているか見て比較。マットデイモンのレスリーグローブズとフェルミで偉大な将軍の定義やらないかな…(2022.07.23)
- ソー:ラブ&サンダーを観てきた。タイトルの意味が最後にわかる!かなりコメディに吹っ切ってる。ナタリーポートマンがドラえもんのワープの説明と同じことをしてたり、Zeusの発音とか面白いが一番驚くのは劇中劇の役者、ヒロインが斧、ぬいぐるみ最強!(2022.07.09)
« Scratch(プログラム言語)で遊んでみる(その7 KdV方程式/その8 時間依存シュレーディンガー方程式/その9 チョコレートが増えるライフハック!) | トップページ | 六甲おろしを歌い終わるまでお掃除しないロボに爆笑(チキンラーメン) »
コメント