積分記号の中で微分するという道具(ご冗談でしょう、ファインマンさん)って? - Differentiation under the integral sign
さて、昨日は「ご冗談でしょう、ファインマンさん」に出てきた「お皿を投げた時の回転とぐらぐらの関係」について調べた人がいることを書いた。
https://sci.tea-nifty.com/blog/2013/06/post-b64c.html
そして今日はもう一つ気になる”積分記号の中で微分する”という話。
何はともあれこの2つを見てみましょう。
Differentiation under the integral sign (wikipedia)
Differentiation under the integral sign (K.Conrad)
うわ、どれもよくこんなこと思いつくな、、、というものばかり。
いちばん簡単な例を見てみる。
∫sin(x)/x dx (積分範囲は0~∞)を求めたいとき、補助変数tを持ってきて
F(t) = ∫exp(-t*x) * sin(x) / x dxとしましょう。t=0で元の式になる。
さて、これをtで微分する。積分記号の中で!
F'(t) = -∫exp(-t*x) *sin(x) dx
と邪魔な1/xが消える。さて、この積分は簡単。なんでかというとsin(x) = (exp(ix) - exp(-ix))/(2*i)なので、全部expの積分でかける。
で計算すると、F'(t) = - 1/(1+t^2)
とめちゃくちゃ簡単に。この積分はおなじみのやつですよね。t=tanθとおくと、
1/(1+t^2) = cosθ^2、dt = dθ/cosθ^2なので、、、F'(t)=∫dθ = θ+C
なので、
F(t) = -arctan(t) + C
そうすると、t→∞にもっていくと、左辺は0、arctanはπ/2なんで、0=-π/2+C
ということで結局!
∫exp(-t*x) * sin(x) / x dx = π/2 - arctan(t)
とわかる。t=0とすると
∫sin(x) / x dx = π/2がわかる!
まあ、普通は複素数の範囲に持っていって留数の計算をするけれど、、、
∫exp(iz)/z dzを考えて、z=0を避けるような積分路で、、、というおなじみのやつ。
例えば
http://www.th.phys.titech.ac.jp/~muto/lectures/Amath06/am_chap12.pdf
これをあくまで実関数の範囲だけでトリッキーに計算するというのが面白い。
--
他の”ご冗談でしょう、ファインマンさん”に出てきた話の記事はこちら:
--
« ファインマンさんのお皿のぐらぐらと回転の関係について。 | トップページ | 積分記号の中で微分する飛び道具の例その2(ご冗談でしょう、ファインマンさん)。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年1月13日 IEEE Microwave Magazineの特集はニューラルネットワークとマイクロ波、Siversがミリ波ビームフォーマー開発を受注、バイデン・ハリス政権が ワイヤレス革命に1億 1,700 万ドル、HoneywellとNXPが航空機技術で提携(2025.01.13)
- UnityでVisual C#用の数値計算ライブラリMath.NET numericsを使う(1) まずはNuGetForUnityを使ってインストール。2Dゲーム画面に連立方程式を解いた結果を表示。(2025.01.14)
- 高周波・RFニュース 2025年1月9日 CES2025に合わせて各社プレスリリース、特にQualcomm、NVIDIA、INTELが大量。SEMCOのC0G MLCC (1210 inch, 22nF, 1000V)解説、TIのAI搭載60GHz車内レーダ、MarvellのCPO、Qorvoの車載UWB SoC、TDKのセンサがAI白杖に採用(2025.01.09)
- NHK パンサー尾形さんの笑わない数学 微分・積分 スペシャルがもうすぐ始まる。これから見てリアルタイムでポストしたのでそのスレッドを残す。(2024.12.29)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 積分記号の中で微分するという道具(ご冗談でしょう、ファインマンさん)って? - Differentiation under the integral sign:
« ファインマンさんのお皿のぐらぐらと回転の関係について。 | トップページ | 積分記号の中で微分する飛び道具の例その2(ご冗談でしょう、ファインマンさん)。 »
コメント