日本人の名前の付いた数学・物理の定理、法則、方程式、、、
ちょっと前からScratchで日本人の偉業を紹介するシリーズをやっている。
その1、ジャパニーズアトラクタ(Duffing 方程式、上田先生)
さて、4回目は何にしようかと日本人の名前が付いたもの(で世界的にも有名なもの)を考えてみる。まあ私の知っている狭い範囲だけですが、、、
RKKY相互作用(Ruderman, Kittel, Kasuya, Yoshida)
グリーン・中野・久保公式 (この辺も参照:線形応答理論の成立)
(もうすぐabc予想が望月定理になったり)
---
で、Scratchでやって面白そうなものは、、、ないか、、、早くも企画倒れ、、、
« しまね海洋館アクアスへ行ってきた(その4 いろいろ) | トップページ | カタツムリに寄生し、脳を乗っ取り操り、鳥に食べさせるロイコクロリディウムが恐ろしすぎる、、、 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Visual Basic (VB.NET)でC#用の数値計算ライブラリMath.NET Numericsを使う(1)複素行列を定義して一次方程式や逆行列、行列式などを計算する。(2023.03.24)
- BingのAIチャットに最大の素数はいくつ?と聞くと、存在しないが今知られている最大の素数は2^89589933-1だと答えた。が、これは引用している記事が誤植していて、実際は2^82589933-1だ...間違った記事を引用すると間違った答えになる。英語で聞くと1つ前のメルセンヌ素数に…(2023.03.17)
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース(3/16) IEEE Microwave Magazineは女性マイクロ波研究者特集、Microwave Journalで285GHz帯で30GHz帯域のOTA測定!QorvoがUWB室内ナビのデモ、STMとonsemiのBluetooth新商品、IDTechExの6Gレポート、など。(2023.03.16)
- 今日は円周率の日(3.14)ということでChatGPTとBingのAIチャットに円周率を求める面白い方法を教えてくださいと聞いてみた。ChatGPTが訳の分からない方法をRegenerateするたびに提案してくる...ピザ押し。Bingは検索していることもあってまあこんな感じか。(2023.03.15)
- Nokiaの新ロゴ、シンプルというか書きかけというかアイフルの新ロゴに似てる気がする。そういやKIAとかミューズのロゴもこんな感じになってる。流行ってるのかな。(2023.03.06)
« しまね海洋館アクアスへ行ってきた(その4 いろいろ) | トップページ | カタツムリに寄生し、脳を乗っ取り操り、鳥に食べさせるロイコクロリディウムが恐ろしすぎる、、、 »
コメント