祝!富士山の世界遺産登録!Scratch(プログラム言語)で富士山を図示してみる。
さっきニュースでようやく富士山が世界文化遺産登録になったと聞いた。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGU22023_S3A620C1000000/?dg=1
そこで、何回もこのブログではやってますが、静岡大学の数学の問題として出たらしいあれをやってみよう。
そう、富士山の図示。この関数をScratchで描かせる。
一瞬でできた。
これ。
http://scratch.mit.edu/projects/11017301/
これ、中身塗りつぶすのどうすんだろう、、、
« え!辛坊治郎さん、ヨットで太平洋横断中、高波で遭難したって?→海上自衛隊が救助!US-2で! | トップページ | 高交叉角拡管穿孔法がすごい(シームレスパイプ) - 読み方は「こうこうさかくかくかんせんこうほう」 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Interface2025年8月号Pythonで体験!はじめての暗号を買った。上杉暗号からRSA、AES、DHなど、特に楕円曲線暗号についてはコードも実際に動かすところまで詳しくかかれていた。耐量子暗号や聞いたことなかったY-00暗号や関数型暗号も記載。(2025.07.10)
- Gemini CLIが使えるようになっていたので早速VSCodeのターミナルから使って、JavaScriptで連立一次方程式を計算するコードを書いてもらった。普通にガウスの消去法で計算するhtmlを作ってくれた。(2025.06.27)
- Google ColabのJulia言語で1次元のGray-Scottモデル(∂u/∂t=u²v-(F+k)u+Du∂²u/∂x²,∂v/∂t=-u²v+F(1-v)+Dv∂²v/∂x²)を計算してパルスが次々分裂する様子を見る。空間6次の差分、時間8次のルンゲクッタ法で計算。(2025.07.08)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 祝!富士山の世界遺産登録!Scratch(プログラム言語)で富士山を図示してみる。:
» 飛行機から富士山を見下ろす [ぱふぅ家のホームページ]
世界遺産登録決定の情報を追記しました。 [続きを読む]
« え!辛坊治郎さん、ヨットで太平洋横断中、高波で遭難したって?→海上自衛隊が救助!US-2で! | トップページ | 高交叉角拡管穿孔法がすごい(シームレスパイプ) - 読み方は「こうこうさかくかくかんせんこうほう」 »
コメント