流体力学で量子力学をエミュレート?- 歩くドロップレット
MITのニュースより。
When fluid dynamics mimic quantum mechanics
うわ、液滴が歩いてる、、、だけでも驚きなのに、これが円形に閉じ込められた粒子の量子力学的計算と類似になっているって。
PREに載った論文はこれですな。
Wavelike statistics from pilot-wave dynamics in a circular corral
---
以前にはこれで二重スリットの類似実験を行ったって。なぜかモーガン・フリーマンがナビゲータをしてる。
Single-Particle Diffraction and Interference at a Macroscopic Scale
こちらでもたくさんの映像が見られる。http://walkingdroplet.com/
« ”水魑の如き沈むもの”を読んだ。 | トップページ | ”パシフィックリム”の東宝怪獣映画(ゴジラとか)っぽい予告編が面白すぎ。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(11)バーニングシップフラクタルを描いてみる。このココログでも計算できるようにした。(2023.01.31)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(10) リーマンゼータ関数(Riemann Zeta function)を計算、3次元化してPlotlyでぐりぐり動かす。(2023.01.27)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(9) 仏陀のお姿のフラクタル Buddhabrot(ブッダブロ)を描く。このココログでも計算できるようにしてみた。(2023.01.26)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(8) 4段4次のルンゲクッタ法でローレンツ方程式を計算。このココログでもPlotlyで3次元でぐりぐり動かせるようにしてみた。 (2023.01.25)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(7) マンデルブロ集合を描く。このココログでも計算して図示できるようにしてみた。(2023.01.16)
« ”水魑の如き沈むもの”を読んだ。 | トップページ | ”パシフィックリム”の東宝怪獣映画(ゴジラとか)っぽい予告編が面白すぎ。 »
コメント