N人中k人の誕生日が一致する確率は?(R言語のpbirthday, qbirthday)【再掲】
Twitterで誕生日のパラドックスの話が流れていたので、昔書いたものを再掲してみる。
ある集まりの中で、2人の誕生日が一致する確率が案外高いということがある。ちょっと直感に反するところなので誕生日のパラドックスと呼ばれたりする。
では、これを拡張して、、、
N人中、k人の誕生日が一致する確率は?というのは結構難しい(というかちゃんと厳密な式が書いてある論文がリンク切れになっていた、、、)。
しかし、非常によく合う近似式が知られている。
”Methods for Studying Coincidences” 、PERSl DlACONlS and FREDERICK MOSTELLER,
Journal of the American Statistical Association
December 1989, Vol. 84, No. 408, Applications & Case Studies
の中の、、、
R言語のpbirthday, qbirthdayという関数に使われていたりする。
これ:http://stat.ethz.ch/R-manual/R-patched/library/stats/html/birthday.html
では図示すると、、、
50%を超えるのは
2人一致:23人、 3人一致:88人、4人一致:187人、5人一致:313人、6人一致:459人とかになる。
本当にこの近似式いいの?という疑問があるので、メルセンヌツイスタでN=1000000でモンテカルロシミュレーションをしたのがこれ。
なかなかの精度。
--
でこの式をお手軽に計算したいときは、カシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpにアップしている式をどうぞ。
« 冷凍マンモス YUKAちゃんを見にみなとみらい パシフィコ横浜まで。 今はバルキリー(実物大)もみなとみらい駅に。 | トップページ | 沼津港深海水族館(シーラカンスミュージアム)へ行ってきた。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年7月13日 Pythonの高周波ライブラリscikit-rfがv1.8.0に、SamsungがGalaxy Z Fold7など発表→QualcommがSnapdragon 8 Eliteが使われていると発表、NGMNが基地局アンテナの推奨事項をまとめる、STMicroとMetalenzがメタサーフェス光学のライセンス締結(2025.07.14)
- Interface2025年8月号Pythonで体験!はじめての暗号を買った。上杉暗号からRSA、AES、DHなど、特に楕円曲線暗号についてはコードも実際に動かすところまで詳しくかかれていた。耐量子暗号や聞いたことなかったY-00暗号や関数型暗号も記載。(2025.07.10)
- 高周波・RFニュース 2025年7月8日 NordicとSercommのセルラーIoTモジュール、iFixitがFairphone 6を分解、スコアは10/10、RCR wireless newsのウェビナー2件(6GとIndustry4.0)、SEMCOが高耐圧C0G MLCCを車載急速充電に提案(2025.07.09)
- 高周波・RFニュース 2025年7月2日 5G Americasが6Gに向けセンシングと通信ホワイトペーパー発行、KYOCERA AVXが3dBハイブリッドカプラ発表、TDKが車載薄膜インダクタ発表、Nordicが1次電池向けPMIC発表、ローデ・シュワルツの6GとAI/ML解説記事(2025.07.02)
- 高周波・RFニュース 2025年6月30日 QualcommがAIを用いた6Rxアンテナ解説、Next G Allianceと日本のXGMFが5G,6Gで協力、5G Americasが25Q1で5G加入者増加と発表、TechInsigtsがHuawei Pura 80 Pro+分解、Qorvoが5-7GHzのWi-Fi 7 FEM発表(2025.06.30)
« 冷凍マンモス YUKAちゃんを見にみなとみらい パシフィコ横浜まで。 今はバルキリー(実物大)もみなとみらい駅に。 | トップページ | 沼津港深海水族館(シーラカンスミュージアム)へ行ってきた。 »
コメント