え!キリンのスゴ泡グラスってちゃんと流体力学計算して作ってたの?!
Twitterで流れていたお話。最近開催された北海道大学-産総研 包括連携等事業ワークショップ2013のワークショップの一発目が、
”13:00-14:00 流体力学シミュレーションを利用したスゴ泡グラスの開発
(名古屋大学) 石井 克哉”だって!http://staff.aist.go.jp/h.morita/WSprogram130716.pdf
可視化ソフトのAVSの紹介でも取り上げられていた。
http://www.cybernet.co.jp/avs/documents/pdf/products/avsexpress/AVSv8_201112.pdf
2011年に出てたのか、、、全く知らなかった。
http://aichi-science.jp/material/event/303_0.pdf
面白いな。というかほしい。買ってみようかな。
« Mac OS X (Xcode, cocoa)でFTDIのICおよびD2XXを使う(備忘録というか、、、) | トップページ | C1000レモンスカッシュ、本田翼さん出演のCM(スプリンクラー編)のCMソングかっこいいがオリジナルだそうです。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年7月8日 NordicとSercommのセルラーIoTモジュール、iFixitがFairphone 6を分解、スコアは10/10、RCR wireless newsのウェビナー2件(6GとIndustry4.0)、SEMCOが高耐圧C0G MLCCを車載急速充電に提案(2025.07.09)
- 高周波・RFニュース 2025年7月2日 5G Americasが6Gに向けセンシングと通信ホワイトペーパー発行、KYOCERA AVXが3dBハイブリッドカプラ発表、TDKが車載薄膜インダクタ発表、Nordicが1次電池向けPMIC発表、ローデ・シュワルツの6GとAI/ML解説記事(2025.07.02)
- 高周波・RFニュース 2025年6月30日 QualcommがAIを用いた6Rxアンテナ解説、Next G Allianceと日本のXGMFが5G,6Gで協力、5G Americasが25Q1で5G加入者増加と発表、TechInsigtsがHuawei Pura 80 Pro+分解、Qorvoが5-7GHzのWi-Fi 7 FEM発表(2025.06.30)
- 高周波・RFニュース 2025年6月27日 Qualcommが6Gに向けての3GPPリリース20解説、TDKが100V1608サイズ1μFのMLCCを発表、Skyworksが低ジッタのクロックファミリーを発表、Elisa,Ericsson,MediaTekが5G SAで8Gbpsを達成(2025.06.27)
- 高周波・RFニュース 2025年6月26日 VishayがAEC-Q200 Qualifiedの70GHzまでの薄膜抵抗発表、NordicがMemfaultを買収、中国の5G-Advanced対応が300都市に達したという報道、6Gは分断されるという予測記事(2025.06.26)
« Mac OS X (Xcode, cocoa)でFTDIのICおよびD2XXを使う(備忘録というか、、、) | トップページ | C1000レモンスカッシュ、本田翼さん出演のCM(スプリンクラー編)のCMソングかっこいいがオリジナルだそうです。 »
コメント