Raspberry Piの面白プロジェクト10連発(EEtimesより)
こんな記事がでてました。
10 Projects Showcasing the Raspberry Pi's Versatility
1. 224x48の2色 LEDディスプレイボード
http://spritesmods.com/?art=ledboardsolari
結構実用性ありそう。
2. むかーしの電話に埋め込んだオーディオ
http://www.keesvanweert.nl/blog/?p=1
これインテリアにいいな。
3. ビットコインマイナー
http://learn.adafruit.com/piminer-raspberry-pi-bitcoin-miner/initial-setup-and-assembly
ビットコインって採掘するのか、、、どうでもいいですが、ビットコインを考えたのはabc予想の京大望月教授というのは結局ホントだったの?
4. Atari エミュレータ
http://www.raspberrypi.org/phpBB3/viewtopic.php?f=78&t=47957
それはそうと、AtariがAtariを訴えたという話が、、、
倒産したAtari、3億ドル近くの負債があるとしてAtariに訴えられる
5. 自動家庭菜園
http://www.esologic.com/?p=665
あ、これいいな。自分でもやりたい。
6. 電子レンジ!
これ前に記事見て面白いなあ、とおもった。
https://sci.tea-nifty.com/blog/2013/07/raspberry-pi-a1.html
7. 音声制御コーヒーマシン
8. 犬のお世話をするマシン
http://www.nyccnc.com/judd-treat-machine.html
どんどんネタに走っている(笑)。面白い。
9.アーケードテーブル
こういうのは王道ですね。
http://www.instructables.com/id/Coffee-Table-Pi/?ALLSTEPS
そして
10. R2D2!
« ”パシフィックリム”の東宝怪獣映画(ゴジラとか)っぽい予告編が面白すぎ。 | トップページ | ソフトバンクのバリバリバンバンのCMはもちろんチキチキバンバンの替え歌だが、チキチキマシン猛レースではない。 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Interface2025年8月号Pythonで体験!はじめての暗号を買った。上杉暗号からRSA、AES、DHなど、特に楕円曲線暗号についてはコードも実際に動かすところまで詳しくかかれていた。耐量子暗号や聞いたことなかったY-00暗号や関数型暗号も記載。(2025.07.10)
- Gemini CLIが使えるようになっていたので早速VSCodeのターミナルから使って、JavaScriptで連立一次方程式を計算するコードを書いてもらった。普通にガウスの消去法で計算するhtmlを作ってくれた。(2025.06.27)
- Google ColabのJulia言語で1次元のGray-Scottモデル(∂u/∂t=u²v-(F+k)u+Du∂²u/∂x²,∂v/∂t=-u²v+F(1-v)+Dv∂²v/∂x²)を計算してパルスが次々分裂する様子を見る。空間6次の差分、時間8次のルンゲクッタ法で計算。(2025.07.08)
« ”パシフィックリム”の東宝怪獣映画(ゴジラとか)っぽい予告編が面白すぎ。 | トップページ | ソフトバンクのバリバリバンバンのCMはもちろんチキチキバンバンの替え歌だが、チキチキマシン猛レースではない。 »
コメント