極低温のセシウム物性実験でビッグバンをエミュレート
この前、流体力学で量子力学をエミュレート?- 歩くドロップレットという話が出てましたが、
今回はなんとビッグバンをエミュレートする物性実験が(Phys.orgより)。
Ultracold Big Bang experiment successfully simulates evolution of early universe
インフレーション時の急激な膨張でビッグバンのエコー内の時空にさざ波ができるという現象が、簡略化すると爆発音が生じると思うと、極低温で2次元超流動セシウムで音波が生じる現象と類似ということみたいです(サハロフ振動)。
論文はこちら。
From Cosmology to Cold Atoms:
Observation of Sakharov Oscillations in Quenched Atomic Superfluids
« 人間が作ったもののなかで最速で回転するものは、、、 | トップページ | エヴォストーン工法ってなに? »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年1月23日 5G Americasの新ホワイトペーパー「AI時代のセルラーネットワークの信頼性とセキュリティ」、KyoceraAVXの新薄膜フィルタ、TDKの車載/一般用C0G特性1,250V 3225サイズMLCC、Semtechの5G LPWAモジュール(2025.01.23)
- 高周波・RFニュース 2025年1月22日 everythingRFマガジンにMarkiの宇宙向けミリ波部品の記事、NordicのRF52810を使った太陽電池で動き暗闇でも3週間持つアセットトトラッカー、KnowlessのMRIの技術解説記事、Broadcomの3.5Dパッケージング解説(2025.01.22)
- UnityでVisual C#用の数値計算ライブラリMath.NET numericsを使う(3) 3D画面に補間(Interpolate) を行って表示する。リニア、3次スプライン、有理関数などいろいろ使える。(2025.01.23)
コメント