AKBじゃんけんは、パーを出し続けた松井珠理奈さんが優勝- FORTRANを思い出したり。
一回戦から決勝まで全てパーで勝ったって。
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20130918-OHT1T00131.htm
そりゃすごいな。
私がじゃんけんといって思い出すのは2つあって、まずは1つめ。
大学の一回生の計算機実習で、FORTRAN77を使ってプログラムを書いていた(今の人はもう使ってないのかな、、、)。
その教科書に書いてあったお話。
”じゃんけんのプログラムを書けというと、まずパー、チョキ、グーを乱数で決めて、それが人間の出した手とかちまけあいこの判定をして、、、
と書く人がいる。こんなことしなくても、どうせ1/3の確率なんだから勝ち、負け、あいこを1/3の確率でだせばいい。まじめにやるのも考えもの”
真面目に書こうとしていた私は衝撃を受けた。
あとDO文の話。https://arstechnica.com/civis/viewtopic.php?t=862715
ピリオドとカンマを間違えて、、、というもの。
これの説明で DO 2 KA=IKUYO.MUSIHYA
(うろ覚え、、、どーにかいくよってん無視や、だったような)にも。
---
もうひとつは小学生の時。
全校でじゃんけん大会をしたのだが、まず2人で勝負し、負けた人は勝った人の後ろに肩を持って並ぶ。その2人ずつの列の先頭がじゃんけんして、、、を繰り返すとだんだん列が長くなっていく。それでなぜか私は勝ち続け、数百人の生徒が3つの列に分かれてさあ勝負!というところで時間切れ終了。あれ最後までやってたら、絶対全ての生徒が私にひれ伏したはず、、、
« 今日(9/18)のGoogleのトップページはフーコーの振り子のシミュレーション | トップページ | Mac OS X, Xcode4.6, Objective-CでHID(ゲームパッドとかジョイスティック)を使う(備忘録) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Visual Basic (VB.NET)でC#用の数値計算ライブラリMath.NET Numericsを使う(1)複素行列を定義して一次方程式や逆行列、行列式などを計算する。(2023.03.24)
- BingのAIチャットに最大の素数はいくつ?と聞くと、存在しないが今知られている最大の素数は2^89589933-1だと答えた。が、これは引用している記事が誤植していて、実際は2^82589933-1だ...間違った記事を引用すると間違った答えになる。英語で聞くと1つ前のメルセンヌ素数に…(2023.03.17)
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース(3/16) IEEE Microwave Magazineは女性マイクロ波研究者特集、Microwave Journalで285GHz帯で30GHz帯域のOTA測定!QorvoがUWB室内ナビのデモ、STMとonsemiのBluetooth新商品、IDTechExの6Gレポート、など。(2023.03.16)
- 今日は円周率の日(3.14)ということでChatGPTとBingのAIチャットに円周率を求める面白い方法を教えてくださいと聞いてみた。ChatGPTが訳の分からない方法をRegenerateするたびに提案してくる...ピザ押し。Bingは検索していることもあってまあこんな感じか。(2023.03.15)
- Nokiaの新ロゴ、シンプルというか書きかけというかアイフルの新ロゴに似てる気がする。そういやKIAとかミューズのロゴもこんな感じになってる。流行ってるのかな。(2023.03.06)
« 今日(9/18)のGoogleのトップページはフーコーの振り子のシミュレーション | トップページ | Mac OS X, Xcode4.6, Objective-CでHID(ゲームパッドとかジョイスティック)を使う(備忘録) »
コメント