« 今日(9/18)のGoogleのトップページはフーコーの振り子のシミュレーション | トップページ | Mac OS X, Xcode4.6, Objective-CでHID(ゲームパッドとかジョイスティック)を使う(備忘録) »

2013年9月18日 (水)

AKBじゃんけんは、パーを出し続けた松井珠理奈さんが優勝- FORTRANを思い出したり。

一回戦から決勝まで全てパーで勝ったって。

http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20130918-OHT1T00131.htm

そりゃすごいな。

私がじゃんけんといって思い出すのは2つあって、まずは1つめ。

大学の一回生の計算機実習で、FORTRAN77を使ってプログラムを書いていた(今の人はもう使ってないのかな、、、)。

その教科書に書いてあったお話。

”じゃんけんのプログラムを書けというと、まずパー、チョキ、グーを乱数で決めて、それが人間の出した手とかちまけあいこの判定をして、、、

と書く人がいる。こんなことしなくても、どうせ1/3の確率なんだから勝ち、負け、あいこを1/3の確率でだせばいい。まじめにやるのも考えもの”

真面目に書こうとしていた私は衝撃を受けた。

あとDO文の話。https://arstechnica.com/civis/viewtopic.php?t=862715

ピリオドとカンマを間違えて、、、というもの。

これの説明で DO 2 KA=IKUYO.MUSIHYA

(うろ覚え、、、どーにかいくよってん無視や、だったような)にも。

---

もうひとつは小学生の時。

全校でじゃんけん大会をしたのだが、まず2人で勝負し、負けた人は勝った人の後ろに肩を持って並ぶ。その2人ずつの列の先頭がじゃんけんして、、、を繰り返すとだんだん列が長くなっていく。それでなぜか私は勝ち続け、数百人の生徒が3つの列に分かれてさあ勝負!というところで時間切れ終了。あれ最後までやってたら、絶対全ての生徒が私にひれ伏したはず、、、

 

 

 

« 今日(9/18)のGoogleのトップページはフーコーの振り子のシミュレーション | トップページ | Mac OS X, Xcode4.6, Objective-CでHID(ゲームパッドとかジョイスティック)を使う(備忘録) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 今日(9/18)のGoogleのトップページはフーコーの振り子のシミュレーション | トップページ | Mac OS X, Xcode4.6, Objective-CでHID(ゲームパッドとかジョイスティック)を使う(備忘録) »

最近の記事

最近のコメント

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ