へえ!台風2つが相互作用する効果のことを藤原の効果と呼ぶんだって。
台風27号と台風28号がぶつかりそう。
でこのとき一体何が起こるかは気になるところだが、、、
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20131022-OYT1T00492.htm?from=rss&ref=ymed
で見て初めて知ったのが”藤原の効果”。
1923年に藤原咲平さんが"2つの熱帯低気圧が接近した場合、それらが干渉して通常とは異なる進路をとる現象"を調べたということらしいです。
でも6つに分類って、、、てことはどうなるかは来てみないとわからないということか、、、そういやアメリカにいるときPerfect Stormという映画を見たが、あれも実話で複数のハリケーンが合体した話のはず(と朝、す・またんでも辛坊さんが言っていた)。
下の動画は3つの台風が相互作用しているというもの。おそろしい、、、
« 黒豆枝豆を実家からもらった。うまし! | トップページ | 藤原の効果を英語で言うと、Fujiwara effectじゃなくてFujiwhara effectと"wha"になることが多いのはなんで? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新型コロナウイルス、日本の陽性者数&ワクチン接種者数総計をプロット&中国、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスの陽性者数もプロット(1/29更新)日本の増加いうほど止まってない…中国はもう5万人で打ち止めということにしたいようだ。9億人感染という話なのに…(2023.01.29)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(11)バーニングシップフラクタルを描いてみる。このココログでも計算できるようにした。(2023.01.31)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(10) リーマンゼータ関数(Riemann Zeta function)を計算、3次元化してPlotlyでぐりぐり動かす。(2023.01.27)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(9) 仏陀のお姿のフラクタル Buddhabrot(ブッダブロ)を描く。このココログでも計算できるようにしてみた。(2023.01.26)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(8) 4段4次のルンゲクッタ法でローレンツ方程式を計算。このココログでもPlotlyで3次元でぐりぐり動かせるようにしてみた。 (2023.01.25)
« 黒豆枝豆を実家からもらった。うまし! | トップページ | 藤原の効果を英語で言うと、Fujiwara effectじゃなくてFujiwhara effectと"wha"になることが多いのはなんで? »
コメント