Macbook pro retina(Mountain Lion)をMavericksにアップグレードした。 それはそれとしてiFixitで新しいMacbook Proの分解してる。
Macbook Proは私が買ってちょっとしたら新しいのが先日発売されてちょっとくやしかったが、、、OSのアップグレードが無料なので朝からやってみた。
デフォルトの壁紙は、、、なんだこりゃ?海面?大波?津波がおおい日本としては微妙。。。
まあそれはそれとしてiFixitがさっそく新しいMacbookの分解してる。13インチと15インチの両方。
http://www.ifixit.com/Teardown/MacBook+Pro+13-Inch+Retina+Display+Late+2013+Teardown/18695/1
http://www.ifixit.com/Teardown/MacBook+Pro+15-Inch+Retina+Display+Late+2013+Teardown/18696/1
ITMediaでも取り上げられてるが、
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1310/26/news015.html
ヘッドフォンジャックが壊れたらロジックボード交換って。。。
« 掛け算・割り算はなぜ足し算・引き算より先に計算するか?(演算子の優先順位) | トップページ | 瓶ビールの口元をたたくとなんで泡があふれてくるか?についての面白い動画。 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Interface2025年8月号Pythonで体験!はじめての暗号を買った。上杉暗号からRSA、AES、DHなど、特に楕円曲線暗号についてはコードも実際に動かすところまで詳しくかかれていた。耐量子暗号や聞いたことなかったY-00暗号や関数型暗号も記載。(2025.07.10)
- Gemini CLIが使えるようになっていたので早速VSCodeのターミナルから使って、JavaScriptで連立一次方程式を計算するコードを書いてもらった。普通にガウスの消去法で計算するhtmlを作ってくれた。(2025.06.27)
- Google ColabのJulia言語で1次元のGray-Scottモデル(∂u/∂t=u²v-(F+k)u+Du∂²u/∂x²,∂v/∂t=-u²v+F(1-v)+Dv∂²v/∂x²)を計算してパルスが次々分裂する様子を見る。空間6次の差分、時間8次のルンゲクッタ法で計算。(2025.07.08)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: Macbook pro retina(Mountain Lion)をMavericksにアップグレードした。 それはそれとしてiFixitで新しいMacbook Proの分解してる。:
« 掛け算・割り算はなぜ足し算・引き算より先に計算するか?(演算子の優先順位) | トップページ | 瓶ビールの口元をたたくとなんで泡があふれてくるか?についての面白い動画。 »
コメント