NHKスペシャル”病の起源 第3集 うつ病 ~防衛本能がもたらす宿命~”を見てました。
がん、脳卒中に引き続き、今回の第3集はうつ病。
http://www.nhk.or.jp/special/detail/2013/1020/index.html
私のまわりでもうつ病の人はいるし、まったく人ごとではない病気なので興味深く見てました。
以下、いつものようにリアルタイム速記メモ。
---
ドイツで行われたうつ病の最新医療。脳に電極を打ち込む、、、恐ろしいが打ち込んだまましゃべったりしている。うつ病には脳の最も古い部分にあることが分かってきたって。
7000万年前、アフリカで誕生した人類。過酷な環境を知性を武器に勝ち抜き、高度な文明を気付いてきた。しかしこの過程で私たちの体には病気の種が埋め込まれてきた。
人はなぜうつ病になるのか?そのメカニズムの解明が動物の研究からわかってきた。魚!
魚もうつ病になる。チンパンジーでは人と同じうつ病になる。防衛本能がうつ病にかかわっている。
しかし、、、アフリカにはうつ病と無縁の人たちもいる。その暮らしが独特であり、それを治療に生かそうとしている人たちもいる。
ここまでがイントロ。
ナビゲーターは、橋爪功さん。日本のうつ病の患者は100万人を超えている。そもそもうつ病ってどんな病気?悲しみ、気持の落ち込み、意欲がわかない状態が2週間以上続くとうつ病と診断される。なぜそうなるの?
ある患者の家庭。奥野さん。7年前にうつ病と診断された42歳。薬の治療が続いている。うわ、めっちゃおおい。抗うつ剤、精神を安定させる薬など。1日40錠近く飲んでいるときもあった。IT関連の会社で営業をしていた。大きなプロジェクトを任され重圧からうつ病を発症。会社もやめた。
最近の研究で、脳に原因があることが分かってきた。奥野さんの脳の構造を詳しく調べる。異変が起きている場所が見つかった。軽度に脳の一部が委縮している。CTの映像で白い部分が多かった。原因は、脳の奥深くにある扁桃体(へんとうたい)。扁桃体が活動すると、恐怖・不安・悲しみの感情が生まれる。うつ病になると強く活動する扁桃体。これは生物の進化で重要なやくわり。
5億2千万年前という太古に誕生した魚。体は小さく、かよわい。しかし画期的な仕組みが備わった。それが脳!
節足動物では神経が体の各部に分散していただけだった。脳には天敵から身を守る仕組みがそなわった。それが扁桃体。天敵が来るとストレスホルモンが活性化する。それで運動能力を高め、すばやく危険から逃げる。逃げられればストレスホルモンを減らす。
魚を使ったうつ病の研究からわかってきた。ゼブラフィッシュをうつ病の状態にした。
正常なゼブラフィッシュは自由に泳ぎ回るが、うつ状態のゼブラフィッシュは動かない。。。
自然界ではありえない状況、水槽に天敵を入れるという状態を1カ月間続けた。初めは逃げ回っていたが、ある時期を境にうつ状態に。ストレスホルモンが大量に出続けた。
奥野さんもストレスホルモンが極めて高かった。この高い状態が続くと、脳の神経細胞がダメージを受ける。情報伝達する場所の障害が起きる。
強い不安が続くと扁桃体が過剰に働き、全身にストレスホルモンがいきわたる。脳にももどって栄養をいきわたらなくするということ。これが悪循環になっている。
扁桃体はもともと敵から逃れるために獲得したのに、皮肉なもの。。。
哺乳類が生まれた時代には扁桃体は天敵以外にも反応するようになった。天敵以外とは?
場面変わってアメリカのチンパンジー保護施設。自然環境に近い状況で飼育、行動を観察している。その中でほとんど動かず、様子がおかしいチンパンジーが。ネグラというメス。
一日中座って仲間ともかかわらない。研究者はネグラをうつ病と診断している。まるで幽霊のようと。彼女は以前特殊な環境で暮らしていた。チンパンジーは高度な集団社会を作っている。子育ても集団ででき、天敵も見つけやすい。生存に有利。しかしネグラは感染症の疑いがあったので1年半、隔離されていた。孤独な場合、ストレスホルモンが高いことがわかっている。高度な集団社会を作った生物では孤独が原因になっている。
さらに、、、記憶が原因になる?
アウストラロピテクス。アフリカのサバンナで暮らしていた。そこは猛獣が暮らす危険な場所。そこでは恐怖の記憶がカギになる。
現在のハッザの人々。ライオンに襲われた時の体験の記憶について話している。危険な縄張りには近寄らないようにしていると。
扁桃体と海馬。これが連動することで強い記憶が生まれる。海馬は記憶をつかさどる。
扁桃体が活動しないイベントは忘れられる。扁桃体が活動すると、強い記憶として蓄えられる。1週間前に何を食べたかは覚えられなくても、衝撃的な記憶は忘れない。
生き延びるためのメカニズム、記憶がまた私たちを苦しめている。
さらに進化の中でうつ病の新たな原因を獲得した。190万年前の人類の脳。ブローカ野。言語をつかさどる場所。言葉が理解できるようになった。声を使って多くの情報を伝え合うことが可能になった。ということは他の人から恐怖の体験を聞いただけで、記憶に刻まれることとなった。
他の人から聞いた言葉でも扁桃体が活動するようになってしまった。
進化するたびに、うつ病の種を抱え込んでいるようになっている。
場面変わってアフリカ、タンザニア。ハッザの人々を対象にしたうつ病の調査。21項目を聞きとって点数つける。朝起きたらそれだけで幸せ!明日のことは明日にならんとわからん。寝床に入ったらすぐ寝る、自分に自信を持っているにきまっている、、、
などの解答で平均点2.2点(軽いうつで11点、重いうつで31点のテスト)。うつはいない。
彼らは獲物は皆で平等に分ける。2匹の獲物を20人全員に分ける。どんなにおなかが減っていても独り占めはない。
40万年前、狩を始めた人類。獲物を取るには集団の結束は必要。そのためには獲物を分け合うなど平等であることが大事だった。
平等がなぜ大事か?春野雅彦博士が研究している。人々とお金を分け合うと脳がどうなるか?自分が損をするとき、損をするときは扁桃体は活動するが、平等は活動しない。
平等がうつ病の原因を抑え込んでいる。
なぜ平等の精神を持っているのに多くの人がうつ病になるのか?ある時代からうつ病への道を歩み始めた。それがメソポタミア文明にあると考えている研究者がいる。
権力と富を持つもの、持たざる者。明確な貧富の差。これは農業を中心とした社会への大転換にある。余った穀物を蓄えられるようになる。階級に応じて分けられる。平等な社会が崩れ去った。
職業の違いがうつ病の発症に影響することもわかってきた。1400人の調査結果で、専門的な職業(自分で判断する)ではうつ病は少ない。上司からの命令で動く営業や非・技能職ではうつ病が多い。立場の低い人が常にストレスにさらされている。
また奥野さん。毎日5時間残業してた。座っているだけでもつらかったと。
競争やねたみ、孤独、、、文明が生み出したもの。これがうつ病のきっかけになっている。
じゃあここまでわかったのなら解決策もあるはず。
場面変わってドイツのボン大学。頭に穴をあけ、電極を埋め込む。DBS。脳深部刺激。
ペースメーカからの電流で扁桃体を刺激、症状を和らげようとしている。この手術を受けた人が劇的に改善している。
またうつ病と無縁な人の暮らしを治療に応用している。TLC。生活改善療法。狩猟で暮らす人々を参考に、地域活動に参加したり、定期的な運動をしたりする。運動は神経細胞を再生する。規則正しい生活もストレスホルモンを正常にする。100人のうち、7割で改善が認められた。
日本でも生活の改善による治療が始まっている。奥野さんも規則正しい生活や運動をしている。福祉施設でアルバイトができるまでに回復した。ふれあいってあいさつから大事とコメント。
---
うつ病というと現代病で、脳の新しい部分が原因と思いきや、古い脳の扁桃体が原因という意外なお話。魚をうつにするのは興味深いが、
NHKスペシャル「ここまで来た!うつ病治療」のメモ - 2012/2/12
では全部機械的に治療しようとしていたのが今回は挨拶とかになっててどっちなんだ!という気もしますが。
---
第1集と第2集についてはこちら。
« 今日(10/20)からNHK BSプレミアムで、"ハードナッツ!~数学girlの恋する事件簿~"始まります。ピーターラックスとアメリカのドラマNUMB3RSを思い出した。→橋本愛さんのキャラがアキちゃんみたいに、、、 | トップページ | 「放課後はミステリーとともに」「殺意は必ず三度ある」(東川篤哉)を続けて読んだ。 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 映画「ミステリと言う勿れ」観てきた。よかった!1時間くらい過ぎたころから事件の様相が変わって俄然面白く!おじさんに説教する整くんがいいし、口の悪い原菜乃華さんもいい。最高のタイミングでKing Gnuのカメレオンが流れて泣ける…そしてエンドクレジットが親切&驚く。(2023.09.25)
- 「アリスとテレスのまぼろし工場」を観た。SFでやる設定をファンタジーでやるのは面白い。ひびが入る演出と音もよかったし、なるほど女性監督なのだなとか。新海誠さんのようでもあるがそれより別アニメのような。しかし時間の流れ方がよくわからん…のび太の無人島なのか違うのか。(2023.09.27)
- 映画「SAND LAND(サンドランド)」を観てきた。鳥山先生の直筆コメントを見てこれは観なければ!と。めっちゃ面白かった!作画、メカ、アクション、魅力的なキャラクターたち、そしてストーリー全部素晴らしかった。最後はうるっとくる。しかも入場者特典が素敵。(2023.09.03)
- NHKでやっていた朝までラーニング!相対性理論 ~100分後にE=mc²を説明するサンシャイン池崎~を録画したのを見ながらリアルタイム速記した(めっちゃ長いよ)。想像していた以上に真貝教授ががっつり3部構成で講義していて面白かった。ただ最後にとんでもない落ちが…(2023.08.29)
- ディズニー・ピクサーの「マイ・エレメント」を観てきた。なかなか面白かった。特殊技能を持っていてバイクをかっ飛ばす火の女の子がどんどんリアルに見えてくる。そして最後はホロリ…ただ吹き替え版の日本語フォントは何とかならないか…カールじいさんのデートも同時上映。(2023.08.13)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: NHKスペシャル”病の起源 第3集 うつ病 ~防衛本能がもたらす宿命~”を見てました。:
» うつ病 最新情報 - 知識陣 (健康 医療) [知識陣 健康]
うつ病 に関する最新情報 [続きを読む]
« 今日(10/20)からNHK BSプレミアムで、"ハードナッツ!~数学girlの恋する事件簿~"始まります。ピーターラックスとアメリカのドラマNUMB3RSを思い出した。→橋本愛さんのキャラがアキちゃんみたいに、、、 | トップページ | 「放課後はミステリーとともに」「殺意は必ず三度ある」(東川篤哉)を続けて読んだ。 »
番組中で、平等と公平という言葉がすり替えられていると感じました。
実験をした先生は、「公平性」ないしは「公平性や平等性」と言っており、その際の解説図には、「公平」という言葉だけが文字になっていました。しかし、ナレーションの中では「平等」と盛んに言い、研究者や研究内容の解説が過ぎた時点では「平等」としか言っていません。
私には、巧みに論理をすり替えようとしていると思えました。
公平な社会を築くことは、不正のない社会にすることを目標にすれば概ね達成できますが、平等な社会は、成果に貢献した人も貢献しなかった人も分け前は同じ社会にすることが目標になってしまいます。
後者は共産主義思想と同根であり、現在の日本のシステムとは異なります。
公平という言葉を平等という言葉に置き換えるだけで、病に対する問題意識や探求心やあるいは同情を、現在の社会体制が悪いという反感に変換しようとする欺瞞が透けて見えました。
油断も隙もならない番組だと思いました。
投稿: | 2013年10月21日 (月) 02時03分
前のコメントにひとこと。
本を読みながら見てたんで、細かいニュアンスまで聞いてなかったのですが、
話の大筋では、
・食べ物を平等に分けているアフリカの集落ではストレス指数がとても低い。
・ストレスを受ける状態が長く続かなければ、うつ病にならない。
という事だったので、“平等”のニュアンスの方があっているかと。
あと番組では、
「うつ病を無くすためにみんなでものを分け合う社会にしましょう。平等な社会を」
とは一言も言ってませんよ。
投稿: カズ | 2013年10月21日 (月) 13時19分
納得の番組でした。
私の身近にも 学歴や職歴や出身地や実家の事業を詮索好きな女性がいます。
案の定 今は うつの治療中です。
投稿: めあり | 2013年10月22日 (火) 08時05分
患者です。
「うつ病は防衛本能の働き」というフレーズの番宣を観て、好意的に扱うのかな?と思ったのですが、実際は違いました。
「防衛本能の暴走」とまで言ってくれました。
うつ病とは、すぐに最悪の選択=自殺を選ばせないための安全装置ではないでしょうか?
主治医に番組HPを印刷して見せたら、険しい顔をしてました。
うつ病の根本的な原因は「長期間強いストレスを受け続けること」です。
で、文明社会にはストレスはつきものだから、「人類は適応してストレスに強い人間に進化しなければならない」とでも言われているようでした。
よって番組には、いかに社会から、うつ病の原因たるストレスを軽減していくか、という視点は全く無し。
(庶民からしたら人間的な視点ですが、財界人からしたら企業経営の足枷にしかならないもっさい非合理的な視点と言えるでしょうw)。
文明社会にはストレスはつきもの=ブラック企業も文明がもたらす当然の存在なんだよ、とでも言いたげな内容に思えました。
世界競争にも勝てる新時代的な企業経営(ブラック企業)に適応できないやつは、うつ病等にかかって医療費を浪費せずに、さっさとshine(←ローマ字読みでw)やがれと。これが国と財界とNHKNの本音じゃないですか?
世界一企業が活動しやすい国を作ると言い(ブラック企業も大歓迎と聞こえる)、いかにも安倍首相が人事をコントロールしたNHKが作りそうな番組だなと思いました。
私は当該番組については、社会・共産主義のプロパガンダではなく、むしろ真逆で新自由主義のプロパだと思いました。
最初にコメされた方は、悪平等の否定を入り口に、新自由主義の肯定という方向に、思考を誘導されていくだろうな、と思いました。
日本よりも社会保障がよく国民の幸福指数がマシなドイツでは電極治療もありでしょうが(ドイツ51位、日本75位@2009)、日本でこれやっても超ストレス社会でまたうつ病になるでしょう
私は頭蓋骨に穴を開けるのは嫌ですが、「穴開けるか、ホームレスになるか選べ!」って国から強要される社会に日本がなっていくような気がします。
40代でようやく回復してきて軽いアルバイトができるようになったOさん・・・ハートウォームなエピソードだけど現実的に病気持ちでその歳じゃ、もう正社員は無理だね、将来は生活保護の可能性が高いかと。
でも今後、これまで(これからも=国土強靭化計画っキリッ)ジャブジャブやってきた不急不要の巨大事業で借金1000兆超の赤字穴埋めで更に強まる福祉削減でOさんはナマポ貰えるかな? ホームレスって可能性も大きいんじゃないの?
よって、番組ラストのあの2人のエピソードは全くフォローにも解決策にも見えませんでした。
実質的に政府財界の御用報道機関で庶民の首を絞める自称・公共放送に受信料を払ってる日本人ってマゾ体質なんでしょうか? 日本のSMクラブでは客が圧倒的にMばっかりだったりして?
特定秘密ナントカ法が通ったらブログも検閲されるらしいから、今のうちにお偉いさん方の批判でも書いておきましょう。
投稿: まつたけたけみ | 2013年11月24日 (日) 01時32分
私の主治医は、番組の感想として、「現在の医学業界では、心理学よりも生物学が重視されており、
それをダイレクトに反映した内容」と仰っていました。
生物学重視とは、あらゆる病気は科学で解明でき、薬・手術などの物理的療法で治せる、そうなるべき、というものです。
上記は一見、当然の思想のように思われますが、「科学万能主義」の危うさを内包しています。
現に、科学の申し子=抗生物質の安易な乱用によって、あらゆる薬が効かない「耐性ウィルス」の出現が報告され、「薬が効かなくなる日」の到来が現実味を帯びています。
仮に、耐性ウィルスによる人類滅亡を幸運にも回避し、科学の更なる進歩で、番組で紹介された頭蓋切開して脳を電極で直接刺激する療法が、「鉄砲注射(ハイジェッター)」のように簡便に行う事ができるようになっても、うつ病の原因=ストレス社会を改善しない限り、対処療法でしかなく、社会のストレス値は青天井に上昇し、「まともな人間が住める世界」ではなくなるでしょう。
まず感受性の豊かな人が自殺等により「自然淘汰」され、次に普通の感受性の人が淘汰され・・・どんどん淘汰の範囲は拡大・エスカレートしていき、「ストレスに強いが厚顔無恥で人間性に欠ける超人的な人でなし」ばかりの世界になるでしょう。
しかし、カネ(マネー)の中毒性は強いので(幾ら儲けても決して満足できない)、そういう社会で超・効率的な金儲けができる以上(文字通り、サラリーマンを安月給で過労死するまで働かせることができ、弱音を吐くものは「うつ病は甘えだ!」と罵り解雇できる、「非常に効率的な金儲け社会」)、そういう社会でオイシイ思いをする一部の人々が牛耳っている以上、破滅的な自然災害ないしは、カネ中毒の支配者が欲に目を眩ませて引き起こす戦争を含む大人災による滅亡の時までその社会体制は不変でしょう。
仏教では、人間界の下に「餓鬼」「畜生」「地獄」の三悪道があるとしていますが、人間界自体がそうなりかねません。
幾つかの宗教や思想で、「地獄は人間自身がこの世に作り出す事がある」とも言われています。
またある宗派では、「念仏を必至に唱えれば死後、極楽にいける」としており、平安~戦国時代にこれが流行しましたが、それは「この世が地獄のように悲惨だったから」の裏返しに他なりません。
投稿: タリス・デュプレクス | 2013年12月22日 (日) 13時29分