昴問題(7体問題)をシンプレクティック8次で計算してGIFアニメにしてみる。
先日、Scratchでピタゴラスの3体問題を図示するものをアップロードしたら、こういう動きのあるものは結構海外の方からコメント付いたりするので気を良くして今度は昴問題をやってみよう。その前準備としてシンプレクティック8次で計算してGIFアニメ化。
昴(the Pleadis)問題は、”常微分方程式の数値解法I”に出ている例で、初期値として
(x,y) = (3,3),(3,-3),(-1,2),(-3,0),(2,0),(-2,-4),(2,4)に星があって、
(vx, vy) = (0,0),(0,0),(0,0),(0,-1.25),(0,1),(1.75,0),(-1.5,0)の初期速度であったときの運動。
ただし重さはmi=i(だんだん大きくなる)とする。
で計算結果はこちら。
星の間をすり抜けたり、なかなか面白い動きをする。
« え!スーパーマリオ64で遊ぶと脳が大きくなるという研究結果が! | トップページ | 七五三の三角形をGeogebra4.2で描いて最大角度を確かめる。あと名古屋(758)と花さん(873)も。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年6月19日 QorvoがSバンドレーダ用のBAW switched filter bank発表、Ericssonがミッションクリティカル用途のアンテナ発表、SEMCOが125℃保証の0201インチX7T 1.0㎌ 6.3V MLCC発表、iFixitがトルクスプラスねじについて解説(2025.06.19)
- 高周波・RFニュース 2025年6月18日 Qorvoが5Gインフラ向けBAWフィルタとプリドライバアンプ発表、KeysightとNTTらが300GHz帯で280Gbpsを達成する信号発生システム発表、TDKが自動車用パワー・オーバー・コアクス・インダクター発表、NordicがNeuton AI買収(2025.06.18)
- 高周波・RFニュース2025年6月17日 everythingRF magazineはIMS2025特別号、MITの6Gに向け光でディープラーニングを行うチップ論文、NGMNが6Gに向けたキーメッセージを出版、Litepoint、Spirent、ViaviのTest and Measurementのトレンドレポート(2025.06.17)
- 高周波・RFニュース 2025年6月16日 iFixitのSamsung Galaxy S25 Edge分解でCTスキャンで2階建て基板の内部や5Gミリ波アンテナモジュールが鮮明に見える、Microwave JournalでRFのヘテロジニアスインテグレーションとローデ・シュワルツの複数ポートをもつスペアナFSWX紹介(2025.06.16)
« え!スーパーマリオ64で遊ぶと脳が大きくなるという研究結果が! | トップページ | 七五三の三角形をGeogebra4.2で描いて最大角度を確かめる。あと名古屋(758)と花さん(873)も。 »
コメント