南極にある世界最大のニュートリノ観測施設IceCubeが、太陽系外からの高エネルギーニュートリノ28個検出したって(Science)、で検出器は浜松ホトニクスでアナログ回路はAnalog Devices。
World's largest particle detector IceCube detects first high-energy neutrinos from the cosmosという記事が出てました。Scienceに掲載とのこと。IceCubeはなんとあのアムンゼン・スコット基地の跡地に出来てるって。
もう寒そう、、、という印象が先だって…
で検出器はこんなやつ。
光電子増倍管はもちろん浜松ホトニクス。そしてその後のアナログ回路は
アナデバ。
http://www.analog.com/jp/content/data_converter_customer_success_stories_icecube/fca.html
http://www.analog.com/jp/press-release/20100701_IceCube/press.html
« 双孔堂の殺人(Double Torus)を読んだ。 | トップページ | じぇじぇじぇ!MathematicaがRaspberry Piでフリーで使える! »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2021年2月16日 IEEE Microwave Magazineの特集はオールデジタルのRFID、Microwave JournalはEバンド ミリ波通信に衛星や気球を使う話、アメリカの半導体企業がバイデンに投資を迫る、(2021.02.17)
- カオスを生じる電気回路、Chua’s circuitをLTspiceで回路シミュレーションしてみる。(2021.02.19)
- Labyrinth Chaos(迷宮カオス)を生むThomas-Rössler方程式のパラメータbを色々変えて、Python+Scipyでルンゲクッタ8次のDOP853(Dormand&Prince)を使って計算してGIFアニメ(2021.02.16)
- フィッツヒュー・南雲 (FitzHugh-Nagumo) 方程式をPython+Scipyでルンゲクッタ8次のDOP853(Dormand Prince)で計算。(2021.02.23)
- 「水晶振動子の等価回路計算」をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpの自作式としてUP! インピーダンスの大きさと位相がグラフ化できる。(2021.02.12)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 南極にある世界最大のニュートリノ観測施設IceCubeが、太陽系外からの高エネルギーニュートリノ28個検出したって(Science)、で検出器は浜松ホトニクスでアナログ回路はAnalog Devices。:
» 幸せな復縁の仕方/大好きな人とやりなおせる方法があります [幸せな復縁の仕方/大好きな人とやりなおせる方法があります]
「自分は、今、こんな状況だけど、復縁できるのかな?」あなたは、そう思っていませんか?毎日のように復縁相談のお申し込みをいただいているカウンセラーが、幸せな復縁を成功させるために何をしたらいいのか、具体的な秘訣をお伝えします。... [続きを読む]
« 双孔堂の殺人(Double Torus)を読んだ。 | トップページ | じぇじぇじぇ!MathematicaがRaspberry Piでフリーで使える! »
コメント