透明マント(invisibility cloak)ができたよ!というのは言いすぎ。
Physical Review Xに出た論文、"Experimental Demonstration of Active Electromagnetic Cloaking"
http://prx.aps.org/pdf/PRX/v3/i4/e041011
についていくつかの技術系サイトで記事が出ていて、透明マントだ!という話でしたが!
これ、2次元で、円形に電磁波を一旦受けてキャンセルするように放出すると、
左のように散乱されていたのが右になる、、、ということかな。
これで透明マントというのはちょっと言いすぎでは?
« 携帯のパケットヘビーユーザーって一体何見てんの?(キャリア2社の話を聞いて) | トップページ | エトナ山からの噴火の煙が完璧な輪っかになったという動画! »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年1月23日 5G Americasの新ホワイトペーパー「AI時代のセルラーネットワークの信頼性とセキュリティ」、KyoceraAVXの新薄膜フィルタ、TDKの車載/一般用C0G特性1,250V 3225サイズMLCC、Semtechの5G LPWAモジュール(2025.01.23)
- 高周波・RFニュース 2025年1月22日 everythingRFマガジンにMarkiの宇宙向けミリ波部品の記事、NordicのRF52810を使った太陽電池で動き暗闇でも3週間持つアセットトトラッカー、KnowlessのMRIの技術解説記事、Broadcomの3.5Dパッケージング解説(2025.01.22)
- UnityでVisual C#用の数値計算ライブラリMath.NET numericsを使う(3) 3D画面に補間(Interpolate) を行って表示する。リニア、3次スプライン、有理関数などいろいろ使える。(2025.01.23)
« 携帯のパケットヘビーユーザーって一体何見てんの?(キャリア2社の話を聞いて) | トップページ | エトナ山からの噴火の煙が完璧な輪っかになったという動画! »
コメント