ドコモメール(iPhoneやPCでドコモのメールアドレスが使える)を設定、試してみた。
ドコモメールがiPhoneでも12/17から使えるようになった、ということでさっそく使ってみた。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_cloud/docomo_mail/index.html
PC、タブレット、スマートフォンどれでも今まで使っていたiモード(SPモード)メールアドレスが使える(マルチデバイス対応)ということで便利になる。
まずはiPhone5Sで設定、docomo IDというものが必要らしい。WiFiではダメということでLTEで接続して開始。ドコモのサイトの説明pdfが繋がらないのでこっちを参照。
http://www.appbank.net/2013/12/17/iphone-news/720712.php
ただし、
”すでにspモードメールアカウントが設定されている端末では、ドコモメール受信設定を行うと、spモードメールアカウントでは「メッセージR/S」のみ受信します。”
ということで、今後はドコモメールのみを使うことになるのか。
でこの設定はすぐ終わった。
次は、今回の目玉というか、PCでドコモメールが使えるということで設定してみる。
・・・と思ったらブラウザで見られるのか。
https://mail.smt.docomo.ne.jp/
これはすぐに動いた。携帯のメールがPCで見られるのはまだ違和感あるが。。。
Thunderbirdでも使えるので設定しようかと思ったが、まずはブラウザでしばらく試してみよう。
次は、、、iPod touchだ。iOS6しかアップデートしかできない古さの、、、しかし実は家ではiPhoneよりこちらをメインでつかっているのだ。iPadの設定を使ってみた。
普通に設定できた。
次は、、、Android Walkman。これはブラウザで使おう。Chromeで見たら、、、PCと同様に動いた。
Kindle Paperwhiteは、、、まあこれはいいか。
しかしこれで、ますますガラケーを使う意味がなくなってくる。。。ドコモとしてはどうなのか?
« マルチビタミン剤を飲んでも病気を防げない、、、という残念な研究結果が。 | トップページ | 皇帝ペンギンの群れの進行波の数理モデル化&シミュレーションが出てました。それはそれとして韓国のテーマパークでペンギンがサンタの仮装を、、、 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Interface2025年8月号Pythonで体験!はじめての暗号を買った。上杉暗号からRSA、AES、DHなど、特に楕円曲線暗号についてはコードも実際に動かすところまで詳しくかかれていた。耐量子暗号や聞いたことなかったY-00暗号や関数型暗号も記載。(2025.07.10)
- Gemini CLIが使えるようになっていたので早速VSCodeのターミナルから使って、JavaScriptで連立一次方程式を計算するコードを書いてもらった。普通にガウスの消去法で計算するhtmlを作ってくれた。(2025.06.27)
- Google ColabのJulia言語で1次元のGray-Scottモデル(∂u/∂t=u²v-(F+k)u+Du∂²u/∂x²,∂v/∂t=-u²v+F(1-v)+Dv∂²v/∂x²)を計算してパルスが次々分裂する様子を見る。空間6次の差分、時間8次のルンゲクッタ法で計算。(2025.07.08)
« マルチビタミン剤を飲んでも病気を防げない、、、という残念な研究結果が。 | トップページ | 皇帝ペンギンの群れの進行波の数理モデル化&シミュレーションが出てました。それはそれとして韓国のテーマパークでペンギンがサンタの仮装を、、、 »
コメント