NHKの日本の底力クイズ プロジェクトQ見てました。くまモンをヒットさせた特命チームの秘密。
(注)2014/5/7放送分はこちら⇒ https://sci.tea-nifty.com/blog/2014/05/57nhkq-4237.html
----
2013/12/22放送分:
まずは和食から。ロンドンでダイエットにいいとブームになっている和食とは?というクイズ。
正解は、、、しらたき!しらたきヌードルとか、焼きそば風とか、麺料理。The Dukan Dietという本で紹介されたから、、、って。どうでもいいですが平愛梨さん、かわいいし面白いな。
糸こんにゃくとしらたきの違いは?見た目だけって。黒と白か。
次は、こんにゃくメーカ、石橋渉社長のお話。有限会社石橋屋さんですな。http://www.konjac.jp/
西洋人にこんにゃくを食べさせると、吐き出された。西洋人に食べさせる方法はないか?考えた。しらたきならパスタに向いている。のど越しをよくするのはメンの角。形状をいろいろ試した。野菜も練りこんだ。現地に乗り込んで売り込んだ。
営業を海外で成功させる秘訣は?⇒断れても悲壮感を漂わせないこと。
次は観光バス会社。はとバス。ユニークなツアーを次々出している。2階建てオープンバス、オーソラミオとか。http://www.hatobus.co.jp/feature/open.html
うわ、ほんとに上が空いてる。ニューハーフが夜の街を案内したり。http://www.hatobus.co.jp/feature/newhalf.html
かつて倒産になりかけた。当時の企画課長、石川さんは名前の上にあぐらをかいていたのではないかと気付く。あたらしい魅力的なツアーが必要。しかし社内の規則に縛られそうになった。少人数の企画や、毎日できない企画は認めないと、、、しかしそのルールを撤廃させた。
その結果、大人気企画、引退していたバスガイドが昭和のうたを歌いながら案内するというものが生まれた。発案したのはバスガイドの教育係。もともとは歌のツアーじゃなかった。でもOGにやってもらう際にある問題が生まれたから。それは何?
⇒それは、、、OGは60台と高齢(74歳が最年長)でガイドする内容が覚えられないから。。。そこから歌をメインにした。あ、ほんとにけがの功名ってやつだな。面白い。
次はいよいよ くまモン。関連グッズは去年だけで300億円の売り上げ。
地方公務員たちのドラマがあった。4年前、熊本県庁に新しい部署、熊本ブランド推進課ができた。当時の課長は宮尾さん。アドバイザーには小山薫堂がいた。キャラクターを持ってきた。それがくまモン。
チームくまモンが結成された。関西人の熊本への関心は低い。そこで、、、熊本を隠すという斬新なアイデア。くまモンを関西にばらまき、浸透してからばらす。くまモン神出鬼没作戦!
現地大阪チームの寺中さんは不安で仕方なかった。新幹線開業まで1年。やるしかない。
大阪市中央公会堂にくまモンが、、、、たった!!!反応する人はほとんどいなかった。歩き回ると子供が、、、逃げた。しかしその作戦をチームは続けた。道頓堀、大阪城、公園。反応は薄かった。熊本県民からも抗議電話がかかってきた。税金使って何やってんだと。
次にテレビ出演した。せんとくんの生放送にちらりと映るくまモン。爆笑。
熊本県庁には別の部隊が動き始めていた。無料で地元のグッズに使ったもらおうという作戦。一番最初にキャラクター採用したのは何?というクイズ。73万5千円。。。これ私知ってる。仏壇だよな。⇒あたり!
くまモン仏壇、かわいい。でもまゆげなし。。。職人さんが書き忘れたって。
http://wajikuma.blog116.fc2.com/blog-entry-2.html
2人、予約した人がいたけど、家族の大反対でまだ売れてない。。。
2010/10、大阪の神出鬼没作戦1ヶ月目。30か所以上に出没した。いよいよくまモンの正体を明かす!名刺配布作戦。32種類、1万枚。
知事がくまモンが失踪というストーリーを発表。必死だった。
物産展を大阪で開いた、、、さて、、、めっちゃ人来た!くまモンに押し寄せた。宮尾さんは涙が出るくらいうれしかったと。
でチームがアイデアを出すのに役立った会議の方法は何?というクイズ。
⇒会議室で会議をしない、ということ。自分の席で会議をする。雑談の気軽な感じになって、若い人もアイデアを言いやすい。
でくまモンがムーンウォークをしようとして準備運動して、でできないというボケ。
今は宮尾さんは環境問題を取り組んでいて、当時のNo2の人が取りまとめている。今は24人にまで増えている。
県庁おもてなし課のような話がリアルにされてたんですね。知らなかった。
しかしクイズのボケを全て平さんがやっていたのが面白い。ホントにファンです。
« DARPAのロボティックスチャレンジ、日本のベンチャーSCHAFTが優勝。すごい! | トップページ | 阪急西山天王山駅に行ってきた。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新型コロナウイルス、日本の陽性者数&ワクチン接種者数総計をプロット&中国、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスの陽性者数もプロット(1/29更新)日本の増加いうほど止まってない…中国はもう5万人で打ち止めということにしたいようだ。9億人感染という話なのに…(2023.01.29)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(11)バーニングシップフラクタルを描いてみる。このココログでも計算できるようにした。(2023.01.31)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(10) リーマンゼータ関数(Riemann Zeta function)を計算、3次元化してPlotlyでぐりぐり動かす。(2023.01.27)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(9) 仏陀のお姿のフラクタル Buddhabrot(ブッダブロ)を描く。このココログでも計算できるようにしてみた。(2023.01.26)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(8) 4段4次のルンゲクッタ法でローレンツ方程式を計算。このココログでもPlotlyで3次元でぐりぐり動かせるようにしてみた。 (2023.01.25)
« DARPAのロボティックスチャレンジ、日本のベンチャーSCHAFTが優勝。すごい! | トップページ | 阪急西山天王山駅に行ってきた。 »
コメント