Macの30周年ということで、iFixitがMacintosh 128Kの分解をしている。&壁紙も。
記念サイトからフォントもダウンロードできるそうですが、
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/196/196995/
iFixitではMacintosh 128Kの分解とその壁紙を出してる。
まずは分解写真。
http://www.ifixit.com/Teardown/Macintosh+128K+Teardown/21422
そして壁紙。
http://ifixit.org/blog/6231/mac-128k-wallpapers/
うわー、こんなパッケージのICとリード線のある抵抗、もう何年も実際の商品で見たことない、、、懐かしー!
« なんじゃこりゃ!寿司が魚に戻るガシャポン、寿司モドル。かっぱ巻きとたまごに爆笑。 | トップページ | 理化学研究所プレスリリース:"体細胞の分化状態の記憶を消去し初期化する原理を発見" IPS細胞の山中さんも期待してるというコメント。⇒Nature Newにはさっそく出てました。 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Interface2025年8月号Pythonで体験!はじめての暗号を買った。上杉暗号からRSA、AES、DHなど、特に楕円曲線暗号についてはコードも実際に動かすところまで詳しくかかれていた。耐量子暗号や聞いたことなかったY-00暗号や関数型暗号も記載。(2025.07.10)
- Gemini CLIが使えるようになっていたので早速VSCodeのターミナルから使って、JavaScriptで連立一次方程式を計算するコードを書いてもらった。普通にガウスの消去法で計算するhtmlを作ってくれた。(2025.06.27)
- Google ColabのJulia言語で1次元のGray-Scottモデル(∂u/∂t=u²v-(F+k)u+Du∂²u/∂x²,∂v/∂t=-u²v+F(1-v)+Dv∂²v/∂x²)を計算してパルスが次々分裂する様子を見る。空間6次の差分、時間8次のルンゲクッタ法で計算。(2025.07.08)
« なんじゃこりゃ!寿司が魚に戻るガシャポン、寿司モドル。かっぱ巻きとたまごに爆笑。 | トップページ | 理化学研究所プレスリリース:"体細胞の分化状態の記憶を消去し初期化する原理を発見" IPS細胞の山中さんも期待してるというコメント。⇒Nature Newにはさっそく出てました。 »
コメント