« 恐竜がバイクをくわえている看板。 | トップページ | 人造人間キカイダー2014年映画化、"キカイダーREBOOT"がようやく発表。⇒デザインもようやく発表。 »

2014年1月30日 (木)

Natureの小保方さんのSTAP細胞と同じ号に、Diracモノポールが発見された!というのが!

昨日、今日とSTAP細胞の話題でニュースは持ちきりですが!

(そのNatureのArticleはこれ。"Stimulus-triggered fate conversion of somatic cells into pluripotency"

”Bidirectional developmental potential in reprogrammed cells with acquired pluripotency”)

これはもっと詳しい方にお任せするとして、同じ号でこういうLetterが。

"Observation of Dirac monopoles in a synthetic magnetic field"

http://www.nature.com/nature/journal/v505/n7485/full/nature12954.html

なに!モノポールが!

この論文のわかりやすい解説がこちら。

Figure1d

”Quantum cloud simulates magnetic monopole”

http://www.nature.com/news/quantum-cloud-simulates-magnetic-monopole-1.14612

もちろん、ほんもののモノポールが見つかったわけではなくて、、、

極低温にしてボーズ・アインシュタイン凝縮を起こしている100万個程度のルビジウムガスを使えば、電子があたかもモノポールの磁場の近傍にあるかのような振舞いをする、というような話らしいです。

こういう物性実験で別の現象をシミュレーションする話って面白いね。例えば、

流体力学で量子力学をエミュレート?- 歩くドロップレット

とか、

極低温のセシウム物性実験でビッグバンをエミュレート

とか。

« 恐竜がバイクをくわえている看板。 | トップページ | 人造人間キカイダー2014年映画化、"キカイダーREBOOT"がようやく発表。⇒デザインもようやく発表。 »

学問・資格」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 恐竜がバイクをくわえている看板。 | トップページ | 人造人間キカイダー2014年映画化、"キカイダーREBOOT"がようやく発表。⇒デザインもようやく発表。 »

最近の記事

最近のコメント

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ