実数と虚数の2つの解をもつ2次方程式が恋の方程式、、、
「恋の方程式を解きました」「ほう」「二つの解が見つかりました」「どんな?」「Realだけど愛(i)のない実数解と、愛はあるけどimaginaryな虚数解です」
— 理系告白bot (@rike_confession) 2014, 2月 22
というのがあった。で、、、これ高校生くらいなら!2次方程式の解って両方実数か、複素共役の2つの複素解じゃないのか?と思うだろう、、、、
それは2次方程式の係数が実数の時だけの話だ!実際、
(x-a)*(x-i*b)=x^2 - (a + i*b) x + i*a*b=0
なんで複素係数の2次方程式には1つが実数でもう一つが虚数解、というものが存在する。
これが恋の方程式か!
実は、、、こういうこともあって私がカシオの高精度計算サイトにUPしている自作式、
は、係数が複素数でもいい、とわざわざかいているのだ。
« 会社にかかってくる迷惑電話(マンション勧誘)、こんな連中がやっているのか、、、 | トップページ | Goldberg Polyhedronというのがあるのか!(Gigazineの記事見て) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- TensorFlow(Keras)でモデルをsaveで保存してload_modelで読み込むときに突然エラー(utf8で読めないとかディレクトリが存在しないとか)が出始めた。なんで?といろいろやると、単に日本語がフォルダ名に使われているときにエラーになるだけだった…(Windowsネイティブの場合)(2023.05.28)
- 我が家の電力量計がスマートメーターになった。三菱の電力量計と日本電気の通信(920MHz帯のECHONET Lite+BルートはWi-SUN)らしい。なんでメーカーが分かれているのかはよくわからん…しかしECHONET LiteもWi-SUNも日本のみで、なかなか海外展開は難しいだろうなあ。(2023.05.24)
- 時代に逆行してCOBOL(GnuCOBOL)を学んでみる(4) 10進31桁まで計算できることを生かして4段4次のルンゲクッタ法でローレンツ方程式を計算して図示してみる。テキストベース(アスキーアート)で!(2023.05.23)
- 時代に逆行してCOBOL(GnuCOBOL)を学んでみる(3) ロジスティック写像の分岐図を31桁まで10進計算ができることを生かして描いてみる。テキストベースで!今回は2次元配列の練習。(2023.05.19)
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース(5/18) IEEE Microwave Magazineはグラフェンのマイクロ波応用、Microwave Journalはテラヘルツ波の発生、Next G allianceの新6Gレポート、Hexa-Xの新動画、ESAが軌道上に6Gラボ、De-embeddingって何?など。(2023.05.18)
« 会社にかかってくる迷惑電話(マンション勧誘)、こんな連中がやっているのか、、、 | トップページ | Goldberg Polyhedronというのがあるのか!(Gigazineの記事見て) »
コメント