高岡大仏の顔はGoogleのストリートビューで見るとぼかしが入っている。
有吉のダレトクでやっていた話。
まずはGoogleストリートビューはどうやって撮影するか。歩きながら撮影したりもするのか。トレッカー。車でいけないところはあるくんだな。レンズ15台。2.5秒に1回撮影って。
http://www.google.com/maps/about/partners/streetview/trekker/
で本題。
富山の高岡大仏をストリートビューで見るとぼかしがかかっているとのこと。https://goo.gl/maps/db3Wk
ほんまや!
プライバシー保護のために顔やナンバープレートはぼかすが、大仏の顔を人の顔と認識してぼかししてるという。
西郷隆盛像もぼかし、ケンタッキーのカーネルサンダースもぼかし、もやい像は、、、大丈夫。
ついでに、スマートフォンのタッチパネルはエリンギなどでも操作できる。
エリンギは電気を通すから、、、水分が多くふくまれているから。野菜でもできる。
« マクドナルドのアメリカン・ヴィンテージ(第三弾)のCMでかかっているのはLipps, Inc.のFunky Town | トップページ | なばなの里でイルミネーションを観てきた。きれいでした! »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 映画「国宝」を観てきた。壮絶だった…生まれの違う2人(吉沢亮さん、横浜流星さん)がジェットコースターのように人生を交互に昇降していく。歌舞伎のシーンの説得力がすごかった。渡辺謙さんはやはり怪物。といえば少年時代の吉沢さん役はあの「怪物」に出てた子だった。(2025.06.07)
- NHK 映像の世紀バタフライエフェクト AI 未来を夢みたふたりの天才を見てメモ。アラン・チューリングとフォン・ノイマンの二人のことで、マービン・ミンスキー、ジョン・マッカーシー、ニューラルネットワーク、ディープ・ブルーそしてデミス・ハサビスが出ていた。(2025.05.23)
- ミッション インポッシブル/ファイナル・レコニングの先行上映をIMAXで観てきた。すごかった!陸海空で体を張るトム・クルーズが仲間と同時にピンチの連続。過去作からびっくりの人も出演。ただ重要デバイスが電子工作のオペアンプみたいなのとソースコードを変な意味で使ってる。(2025.05.17)
- 「サンダーボルツ*」をIMAX(カウントダウンでまず驚く)で観てきた。ダメダメな元ヴィランたちがヒーローとチームになった瞬間はグッとくる。でも最後に一杯食わされるのも面白い。サンダーボルツの名前の由来も面白いが*の意味は…ああそういうことか!本当にそうするの?(2025.05.03)
- マインクラフト/ザ・ムービー(字幕版)を観てきた。こんなのどうやって映画にするんだと思ったがかなり面白かった!超頼りないジェイソン・モモアと久しぶりに歌が聴けたジャック・ブラックの掛け合いは笑えるし、電子工作できる弟とか、そして何故かタイトル回収シーンもある。(2025.04.26)
« マクドナルドのアメリカン・ヴィンテージ(第三弾)のCMでかかっているのはLipps, Inc.のFunky Town | トップページ | なばなの里でイルミネーションを観てきた。きれいでした! »
コメント