愛の方程式、i^i^i^i^i^...(iのi乗のi乗のi乗の、、、つまり愛の愛情の愛情の愛情の、、、)の答えは?
朝に恋の方程式の話を見た。
で愛の方程式というのは、
愛に愛情(愛の乗)しさらに愛情(愛の乗)があり、、、、を無限に繰り返した無限の愛がふさわしいのだろう(ほんとか?) で、昔こんな話を書いた。
つまりこれだ。
iiiiiii
これはなんと収束するのだ。というか
ix = x
の方が方程式っぽいか。
このためだけに、カシオの高精度計算サイト keisan.casio.jpにこれを計算する自作式をUPしているのだ。
で50桁で計算すると、、、
iiiiiii
=
0.43828293672703211162697516355126482426789735164639
+0.36059247187138548595294052690600065382657703078603i
ですよ。これのごろ合わせを考えようと思ったが一瞬で挫折、、、
誰か考えてみて。
これも参照:
« Goldberg Polyhedronというのがあるのか!(Gigazineの記事見て) | トップページ | 伏見の酒蔵開き(2/23)に行ってきた。すごい人出でした。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年4月25日 方向性結合器の解説記事、バイアスTの解説記事、インターデジタルが6GにおけるAIについて語る、NASAがエアロゲルを使った超軽量アンテナテスト中、ロームがOBC向けSiCモジュール発表(2025.04.25)
- 高周波・RFニュース 2025年4月24日 グラーツ工科大学のBösch教授のミリ波フロントエンドセミナーが広島と名古屋で開催、MediaTekがDimensity Auto発表、TMYTEKがmmW-OAI発売、MVGとアンリツがWi-Fi 7 OTA測定で協業、SPARK MicrosystemsのUWBトランシーバー(2025.04.24)
- 高周波・RFニュース 2025年4月23日 SRGが5G Massive MIMOは大きいほど性能がいいか調査、Ericssonがインドでアンテナ製造、5Gがシャノン限界に2つの意味で近づいているという論説、Mini-CircuitsがXバンドのデュアル信号発生器を発売(2025.04.23)
- 高周波・RFニュース 2025年4月22日 Signal Houndが40GHzまでのUSBネットアナ発売、EDI CON ONLINE2025は4月23日開催、5G、6G、IoTなど、MathWorksがアンテナとTRモジュールのモデルベース設計解説、EECLが85GHzまでのアップ/ダウンコンバータ発売(2025.04.22)
- 高周波・RFニュース 2025年4月21日 6GWorldがサイトリニューアル、ITUがAI Native Telecom Networkの会議を開催、SEMCOが150℃保証の車載MLCC発表、Samsung Galaxy A26分解動画、Maury Microwaveが測定・モデリングソフト発表(2025.04.21)
« Goldberg Polyhedronというのがあるのか!(Gigazineの記事見て) | トップページ | 伏見の酒蔵開き(2/23)に行ってきた。すごい人出でした。 »
コメント