自転車ペダル後ろに引っ張り問題(自転車のペダルが下にあるときに紐を巻きつけて、後ろに引っ張ると前に進むか後ろに進むか?というパズル)
Scientific American経由でSimons Foundationの記事を知りました。Bicycle Pulling Puzzle。
マーティンガードナーが一部の解答を出していたのものの完全版、というもの。
でビデオに回答がわかりやすくのってます。これ面白いよ。でも見る前にどうなるかちょっと考えてからのほうがさらに面白い。
« 3/22のNHKスペシャルは超常現象 科学者たちの挑戦でした。ジョセフソンを出しちゃだめ!!! | トップページ | 電王戦のロボットアームを見て、ブラックジャックの義手の将棋のエピソードを思い出したのは私だけじゃないはず。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新型コロナウイルス、日本の陽性者数&ワクチン接種者数総計をプロット&中国、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスの陽性者数もプロット(1/29更新)日本の増加いうほど止まってない…中国はもう5万人で打ち止めということにしたいようだ。9億人感染という話なのに…(2023.01.29)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(11)バーニングシップフラクタルを描いてみる。このココログでも計算できるようにした。(2023.01.31)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(10) リーマンゼータ関数(Riemann Zeta function)を計算、3次元化してPlotlyでぐりぐり動かす。(2023.01.27)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(9) 仏陀のお姿のフラクタル Buddhabrot(ブッダブロ)を描く。このココログでも計算できるようにしてみた。(2023.01.26)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(8) 4段4次のルンゲクッタ法でローレンツ方程式を計算。このココログでもPlotlyで3次元でぐりぐり動かせるようにしてみた。 (2023.01.25)
« 3/22のNHKスペシャルは超常現象 科学者たちの挑戦でした。ジョセフソンを出しちゃだめ!!! | トップページ | 電王戦のロボットアームを見て、ブラックジャックの義手の将棋のエピソードを思い出したのは私だけじゃないはず。 »
コメント