本家よりすごい大阪ベタ踏み坂、おそらく日本一の駐車場、自動販売機、そしてコーヒー。
という話題を読売テレビのすまたんでやっていた。
ベタ踏み坂は大阪にも本家より急勾配なのが存在した!という話。なみはや大橋。今月から無料。
http://www.huffingtonpost.jp/2014/04/20/namihaya-bridge_n_5180724.html
おそらく日本一安い駐車場、クレストが経営するミナミ(日本橋3)のブレイク駐車場が10円(8時間で)。なんでこんな安いのか、、、看板の発注ミス。
自動販売機でおそらく日本一太っ腹なものが上新庄にある。ほんまかいなという看板があるが、90円。まあやすいけど太っ腹?でも当たり付き。その当たりはジュース20パック!さらにくじ引きを2回引ける。20って書いてある。金賞。ジュールまた20本!なんだこれは!630円で50パックとか、、、中野乳業さん。
http://ameblo.jp/hiroyan3298/entry-11655094361.html
次は日本一高いコーヒー。大阪 八尾で、、、ザ・ミュンヒ。コーヒー一杯、75,000円!コーヒースプーン一杯で1500円。
« Scratch(プログラム言語)でキーボードで弾けるピアノ&ドラムを作ってみた。 | トップページ | "宇宙物理学者のTwitter利用と研究成果発表 1日あたりのTweet数と発表論文数の間には弱い負の相関"だって。でも弱いというのは原論文ではModerateになってる。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- エボラ出血熱治療に関するクラウドファンディングに出資したら、エボラウイルスとインフルエンザウイルスのストラップいただいた。(2019.11.26)
- eetimesが選ぶ、ハロウィンに向けた面白電子工作プロジェクト10選。(2019.10.26)
- 道の真ん中を亀が歩いていた、、、(2019.08.13)
- ようやく探していたストロガッツ先生の「Infinite powers」買った!微分・積分の歴史から、ウサイン・ボルトやHIVとの闘い、など興味深い題材がたくさん。(2019.06.15)
- 「量子革命」を読んだ。ボーアがなぜあんなにアインシュタインとの論争で有名か、とか前期量子論だけじゃなく偉大な貢献をしたというのを知らなかったので勉強になる。ゾンマーフェルトが方位量子数と磁気量子数を導入したのも。(2019.06.02)
« Scratch(プログラム言語)でキーボードで弾けるピアノ&ドラムを作ってみた。 | トップページ | "宇宙物理学者のTwitter利用と研究成果発表 1日あたりのTweet数と発表論文数の間には弱い負の相関"だって。でも弱いというのは原論文ではModerateになってる。 »
コメント