Scratch(プログラム言語)でキーボードで弾けるピアノ&ドラムを作ってみた。
ちょっとした音楽を弾くのになんかいいソフトないかな?と思ったが、そういやScratchっていろんな音源が普通に入っていることを思い出した。
で2オクターブのピアノと、適当なドラムを、コンピュータのキーボードで弾けるものを作ってみた。こちら。和音もできるよ。
http://scratch.mit.edu/projects/20991072/
こういうのはおそらく(調べてませんが)すでにいろんな人がやってるんでしょうが。。。
ただちょっと困るのは、キーを離すという判定ができない(私がしらないだけ?)ので、
キーを押したら、テンポで書いてある長さを有無を言わさず鳴らしてしまうこと。(INSTRUMENTは楽器を変えるのですが、たまにグリーンの旗を押し直さないと変わらないのもよくわからんですが、、、)
キー離すと音を止められればもっとちゃんと曲が弾けるのだが…
今のままではずっと押しているとリピートがかかって一杯鳴るし。
まあスタッカートがかかったような曲なら弾けます。
« ボートレースの6色の女性が踊るCM(BOATNYA)でようやく青の正体が判明、、、 | トップページ | 本家よりすごい大阪ベタ踏み坂、おそらく日本一の駐車場、自動販売機、そしてコーヒー。 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 高周波回路シミュレータQucsStudioを使ってみる(その3)Mixed Mode S parameterを計算(2018.10.12)
- 高周波回路シミュレータQucsStudioを使ってみる(その2)SパラメータのTouchStoneフォーマットで出力するには?(2018.10.11)
- 高周波回路シミュレータQucsStudioを使ってみる(その1)まずは何をさておきμの文字化けだけには注意。(2018.10.10)
- 円の弧長,弦長,矢高,半径のどれか2つを与えて残りを計算(カシオの高精度計算サイト自作式)で180°以上、複数解に対応。(2018.10.09)
- macbook proをmacOS Mojaveにアップデート。せっかくなんでダークモードにしてみる。(2018.09.26)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: Scratch(プログラム言語)でキーボードで弾けるピアノ&ドラムを作ってみた。:
» 初心者でも出来る【ピアノ指・習得プログラム】 ※何歳からでも出来る!スムーズに早く弾けるようになる練習方法! [おかねのなるき]
指が思うように速く動かない... 手が小さい、指が短いから決まった曲しか弾けない... [続きを読む]
« ボートレースの6色の女性が踊るCM(BOATNYA)でようやく青の正体が判明、、、 | トップページ | 本家よりすごい大阪ベタ踏み坂、おそらく日本一の駐車場、自動販売機、そしてコーヒー。 »
コメント