Scratch(プログラム言語)で6個のさいころを投げて、その和が正規分布に近づく、ことを見てみる(Dices and Gaussian Random Numbers)
中心極限定理を使ってガウス乱数を作る、というプロジェクトにいろいろコメントいただいているが、よくわからん!なんじゃこりゃ!(意訳)というのが多い。
まあそりゃそうだ、、、詳しい説明もしていないし、画面もそっけない、、、のに多くの人に見ていただいて恐縮、、、
そこで!小学生でもわかるような話に拡張してみた。具体的には、サイコロを6個振って、その合計をヒストグラムにしたらどんな形になる?というもの。
これ。
http://scratch.mit.edu/projects/20695912/
作ってから気付いたのだが、下は6からだな、、、1からにしてる、、、
でも結構面白いんじゃないでしょうか。
ターボモードにしないと遅すぎる。。。
« sin(gerine)/cos(gerine)=? | トップページ | ”ダメよーダメダメ”がもう気になって仕方ない(日本エレキテル連合) »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 高周波回路シミュレータQucsStudioを使ってみる(その3)Mixed Mode S parameterを計算(2018.10.12)
- 高周波回路シミュレータQucsStudioを使ってみる(その2)SパラメータのTouchStoneフォーマットで出力するには?(2018.10.11)
- 高周波回路シミュレータQucsStudioを使ってみる(その1)まずは何をさておきμの文字化けだけには注意。(2018.10.10)
- 円の弧長,弦長,矢高,半径のどれか2つを与えて残りを計算(カシオの高精度計算サイト自作式)で180°以上、複数解に対応。(2018.10.09)
- macbook proをmacOS Mojaveにアップデート。せっかくなんでダークモードにしてみる。(2018.09.26)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: Scratch(プログラム言語)で6個のさいころを投げて、その和が正規分布に近づく、ことを見てみる(Dices and Gaussian Random Numbers):
« sin(gerine)/cos(gerine)=? | トップページ | ”ダメよーダメダメ”がもう気になって仕方ない(日本エレキテル連合) »
コメント