5/11のがっちりマンデーは「ミステリアスな業界!?「髪の毛ビジネス」最前線!! マダムにかつらが人気のワケ!10歳若返る魔法の黒い粉って!?」でした。
私の実家が理髪店、ということとそろそろ私も髪の毛の量が気になる、、、ということで興味深く見てました。以下、速記メモ。
http://www.tbs.co.jp/gacchiri/
----
かみの毛ビジネス最前線。アートネイチャーさんとアデランスさんが同じ番組で取り上げられるのは初めてだって。ゲストは森永さんとアンガールズの田中さん(かみの毛気になる)。
まずは、東京・新宿。年間670億円の売り上げ、アデランス。すごいかつらがかいはつされているらしい。薄毛を気にするディレクターが無料ヘアチェックを受ける。頭頂部をカメラでみると、前頭部に比べて毛が細い。
ですごいかつら。アデランスではかつらではなくてウィッグとよんでいる。昔使っていた天然毛髪は切っていて栄養が行かないので劣化しやすい。一方、従来のアクリル樹脂の天然毛髪は熱に弱かった。そこでバイタルヘアを開発した。形状記憶毛。90℃のお湯につけると、、、かわかしたらのびたまま戻らない従来毛髪にたいし、形状記憶毛はくるくるともどる。キューティクルも再現。手触りも同じに。
http://www.aderans.jp/products/
ここで藤田大作さんが登場。ミスターアデランス。引っ張っても取れないし、洗髪もOK。
でもつけるところは見せてくれない。秘密だって。
ウィッグは18万円。3週間に1度のメンテナンスが5000円。宝塚や劇団四季などのかつらもアデラン
スが使われている。
さらにある人々にめちゃうれだって。それはレディスアデランス。けっこう年配のマダム達。
ウィッグで見た目が若返る。トップのボリュームを増やす部分ウィッグが人気。裏地に秘密が。先がきのこ状になって、新型のマジックテープのようなものでとれにくい。
次は代々木。アートネイチャー。
http://www.artnature.co.jp/mens-artnature/
画期的なマシンを開発した。オーダーメイドウィッグ専用3D型取りシステム。ぴったりのかつらをつくるには、頭の形の正確な採寸が必要。
以前は熱々のアクリルシートをぐっと頭に押しあてて、冷却スプレーをかけていた。
3Dシステムは頭にネットをかぶせてしばらく暗い部屋で取るだけ。工場にデータを輸送するだけでいいので、納期も短く。
お店に入りやすくする工夫も。雑居ビルの上の方に出店。30分単位で予約を受けて、お客どうしが出くわさないように。個室。電話も絶対にアートネイチャーとは言わないし、袋にアートネイチャーの文字もない。
マープ増毛法は、日本初で30年前に編み出した物。10万人が利用。マープ人工毛髪2本で、リングが付いてる。それを自毛に通し、結びつける。一本が3本に増える。結び目が小さい。20分で120本を増毛。
ディレクターも体験。120本で7800円。月一度のメンテナンスで2500円。
最後はRUANという会社。銀座に自社ビルまで。あ、CMで見たことある人。
ルアンの阿部社長。あ、スーパーミリオンヘアーだ。粉振って専用スプレーで固める。
年間18億円の売り上げ。黒い粉は一体何?植物系の繊維を細かくカットしたもの。
雨に濡れたら?雨でも風でも汗でも大丈夫。社長自ら実験。頭に水をかける。大丈夫だった。坂田師匠が似たようなもの使って汗かくと顔が真っ黒になっていたという都市伝説を思い出した。あれはこれじゃないんだな。あ、加藤さんも同じこと言ってる。
でも注意点。頭をかきむしるとダメ。粉が落ちてきた。白い枕もだめ。シャンプーで簡単に落ちる。。。欠点を分かってもらった方がいいのであえて言う。
色もブラックからブラウン、白髪など、15種類。
商品ボトルに書いてある説明書きは英語。なんの商品かわからないようにするため。
社長がスタジオにも登場。森永さんが語る今後伸びそうなかみの毛ビジネスは、毛髪の再生医療。。。もう出来てるって?
« 道の駅 びわ湖大橋米プラザで休憩。2Fは結構いい見晴らしの展望台。 | トップページ | NHKスペシャル 「"認知症800万人"時代 行方不明者1万人 ~知られざる徘徊の実態~」を観てました。速記メモ。⇒さっそく身元不明だった方が判明! »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 遅ればせながら映画「RRR」を観てきた。評判通りめちゃくちゃ面白かった!笑い、涙、アクション、バイオレンス、友情、愛、歴史そして歌と踊りがてんこ盛で3時間あっという間!個人的なツボはマジンガーZ(バイオレンスジャックの!)と暴れん坊将軍対仮面ライダー!(2023.01.22)
- THE FIRST SLAM DUNK re:SOURCE を買った。あのピアスが収録されている(やっぱりこれ読んだことある。覚えてた!)。井上先生がここまで関わっていたのか!というのも驚きだし、最後の言葉「絵がうまくなった」にも衝撃。井上先生、どこまで行ってしまうんですか…(2022.12.25)
- 「かがみの孤城」(文庫版)を読んだ。映画が公開される前に読んでおこうと。よかった!胸が締め付けられるようなシーンや泣けるシーンなどと共にミステリ要素(謎解き)もあり。ただその謎の一つ、もしかして映像化されると最初に一同に会するシーンでわかるのかも?(2022.12.23)
- アバター ウェイ・オブ・ウォーターをMAX 3Dの大画面で観てきた。すごかった!今のCGはこのくらいだろう、というのを軽々超えてる!没頭しすぎで3Dメガネつけたまま帰ろうとした。。。ナウシカを思わせたり。ただクジラ漁?の銛が日浦というメーカだったり。あとKabukiって何?(2022.12.17)
- THE FIRST SLAM DUNK観てきた!よかった…TVアニメは見たことなくコミックは2回全巻揃えたファンですが原作のそこを膨らませるのか!と驚いた。原作・脚本・監督が井上先生なのも納得。最後は分かっていても心臓バクバク、、、有名なシーン・セリフも満載で本当によかった!(2022.12.11)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 5/11のがっちりマンデーは「ミステリアスな業界!?「髪の毛ビジネス」最前線!! マダムにかつらが人気のワケ!10歳若返る魔法の黒い粉って!?」でした。:
« 道の駅 びわ湖大橋米プラザで休憩。2Fは結構いい見晴らしの展望台。 | トップページ | NHKスペシャル 「"認知症800万人"時代 行方不明者1万人 ~知られざる徘徊の実態~」を観てました。速記メモ。⇒さっそく身元不明だった方が判明! »
コメント