« まっすぐな棒が曲がった穴をすいすい通る。。。トリックじゃない、数学だ!神戸のポートタワーもそうだ! | トップページ | 愛知県の台湾ラーメン、のことを今、秘密のケンミンショーでやってる。千葉の館山の茂八寿司さんの巨大あつ焼玉子も。 »

2014年5月 8日 (木)

ベクトル三重積(A×(B×C))の簡単な計算法を急に思い出した(レヴィ・チヴィタのテンソル使うもの)

レヴィチヴィタの完全反対称テンソル(あるいはエディントンのイプシロン)というものがある。

これを使うと外積は

(A×B)i = εijk Aj Bk

みたいに書ける。ただしアインシュタインの記法を使って、同じ添え字の記号は和を取る、とする。

ここでめっちゃ覚えやすい公式として

εijkεklm = δilδjm - δimδjl

というのがある。これを使えば、、、

(A×(B×C))i = εijkεklmAi Bl Ck = (δilδjm - δimδjl)Ai Bl Ck

=(Aj Cj)Bi - (Aj Bj) Ci

=(A・C)Bi - (A・B)Ci

と簡単に出てきた。なぜ急に思い出したのかはよくわからん、、、

« まっすぐな棒が曲がった穴をすいすい通る。。。トリックじゃない、数学だ!神戸のポートタワーもそうだ! | トップページ | 愛知県の台湾ラーメン、のことを今、秘密のケンミンショーでやってる。千葉の館山の茂八寿司さんの巨大あつ焼玉子も。 »

学問・資格」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« まっすぐな棒が曲がった穴をすいすい通る。。。トリックじゃない、数学だ!神戸のポートタワーもそうだ! | トップページ | 愛知県の台湾ラーメン、のことを今、秘密のケンミンショーでやってる。千葉の館山の茂八寿司さんの巨大あつ焼玉子も。 »

最近の記事

最近のコメント

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ