ベクトル三重積(A×(B×C))の簡単な計算法を急に思い出した(レヴィ・チヴィタのテンソル使うもの)
レヴィチヴィタの完全反対称テンソル(あるいはエディントンのイプシロン)というものがある。
これを使うと外積は
(A×B)i = εijk Aj Bk
みたいに書ける。ただしアインシュタインの記法を使って、同じ添え字の記号は和を取る、とする。
ここでめっちゃ覚えやすい公式として
εijkεklm = δilδjm - δimδjl
というのがある。これを使えば、、、
(A×(B×C))i = εijkεklmAi Bl Ck = (δilδjm - δimδjl)Ai Bl Ck
=(Aj Cj)Bi - (Aj Bj) Ci
=(A・C)Bi - (A・B)Ci
と簡単に出てきた。なぜ急に思い出したのかはよくわからん、、、
« まっすぐな棒が曲がった穴をすいすい通る。。。トリックじゃない、数学だ!神戸のポートタワーもそうだ! | トップページ | 愛知県の台湾ラーメン、のことを今、秘密のケンミンショーでやってる。千葉の館山の茂八寿司さんの巨大あつ焼玉子も。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2021年2月16日 IEEE Microwave Magazineの特集はオールデジタルのRFID、Microwave JournalはEバンド ミリ波通信に衛星や気球を使う話、アメリカの半導体企業がバイデンに投資を迫る、(2021.02.17)
- カオスを生じる電気回路、Chua’s circuitをLTspiceで回路シミュレーションしてみる。(2021.02.19)
- Labyrinth Chaos(迷宮カオス)を生むThomas-Rössler方程式のパラメータbを色々変えて、Python+Scipyでルンゲクッタ8次のDOP853(Dormand&Prince)を使って計算してGIFアニメ(2021.02.16)
- フィッツヒュー・南雲 (FitzHugh-Nagumo) 方程式をPython+Scipyでルンゲクッタ8次のDOP853(Dormand Prince)で計算。(2021.02.23)
- 「水晶振動子の等価回路計算」をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpの自作式としてUP! インピーダンスの大きさと位相がグラフ化できる。(2021.02.12)
« まっすぐな棒が曲がった穴をすいすい通る。。。トリックじゃない、数学だ!神戸のポートタワーもそうだ! | トップページ | 愛知県の台湾ラーメン、のことを今、秘密のケンミンショーでやってる。千葉の館山の茂八寿司さんの巨大あつ焼玉子も。 »
コメント