mathlibre2014(旧Knoppix math)をダウンロード、DVDに焼いてかつUSBメモリにインストール
一時期、サイト自体が繋がらなくなってどうしたんだろう、、、と思っていたら見事に復活してくれました。数学ソフトがいっぱい入ったDVD起動Linux(Debianベース)のMathlibre。
http://www.mathlibre.org/site/index-ja.html
2014版が出ていたのでさっそくダウンロードしてみた。起動するとこんな感じ。
数学ソフトを見てみると、、、
主な数学ソフトウェア †
- 3D-XplorMath-J 1.0
- 4ti2 1.6.2
- CoCoA 4.7.4, 5.0.3
- Coq 8.4pl3 ssreflect 1.5~rc1-3 (testing)
- GeoGebra 4.4.13, GeoGebra5β(4.9.248)
- Gfan 0.5
- Macaulay2 1.6
- Maxima 5.27
- Processing 2.1.1
- R 2.15.1
- Risa/Asir 20140224
- SAGE 6.1.1
- Singular 3.1.6
- SnapPy 1.7
- Squeak EToys 4.0, Scratch 1.4
- TeXLive 20120611-5
- polymake 2.12 (jRealityを内包)
- surf, surfex, surfer
と盛りだくさん。あとOctaveや
とりあえずマンデルブロ集合を書くソフトを使ってみた。一瞬で、
のように。さらに3次元のフラクタルを描くソフトを使ってみたら、、、
気持ち悪いけどこれも一瞬。
Sageを去年も使おうとして結局あんまり使わなかったので、今年はSageを使ってみたい。
でUSBメモリにもmkusbmathを使えばすぐにインストールできた。
« となりのヤングジャンプ版ワンパンマン、5/1は休載だが代わりにヤングジャンプ本誌に載った特別篇を公開。 | トップページ | 世界で最も過酷な仕事の求人募集(Rehtom社)の顛末がちょっと感動 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年6月25日 Ericssonモビリティレポート6月号は5G FWAのマネタイズについて、QorvoがオートロックへのUWB応用について解説、NATOのダイアナチャレンジは「先進通信技術」と「電磁環境の競合」、TDKがQEIよりRF電源事業譲受(2025.06.25)
- 高周波・RFニュース 2025年6月20日 GSMA MWC25上海開催、3GPPのCCWでのプレゼン資料、Kyocera AVXのNB-NTN向けIoTデバイスのホワイトペーパー、TDKがAI・スマートグラスのSoftEye買収、Mini-CircuitsのAEC-Q200 qualifiled LTCC製品、Fibocomのスマートリビング向けFG390(2025.06.20)
- 高周波・RFニュース 2025年6月19日 QorvoがSバンドレーダ用のBAW switched filter bank発表、Ericssonがミッションクリティカル用途のアンテナ発表、SEMCOが125℃保証の0201インチX7T 1.0㎌ 6.3V MLCC発表、iFixitがトルクスプラスねじについて解説(2025.06.19)
- 高周波・RFニュース 2025年6月18日 Qorvoが5Gインフラ向けBAWフィルタとプリドライバアンプ発表、KeysightとNTTらが300GHz帯で280Gbpsを達成する信号発生システム発表、TDKが自動車用パワー・オーバー・コアクス・インダクター発表、NordicがNeuton AI買収(2025.06.18)
- 高周波・RFニュース2025年6月17日 everythingRF magazineはIMS2025特別号、MITの6Gに向け光でディープラーニングを行うチップ論文、NGMNが6Gに向けたキーメッセージを出版、Litepoint、Spirent、ViaviのTest and Measurementのトレンドレポート(2025.06.17)
« となりのヤングジャンプ版ワンパンマン、5/1は休載だが代わりにヤングジャンプ本誌に載った特別篇を公開。 | トップページ | 世界で最も過酷な仕事の求人募集(Rehtom社)の顛末がちょっと感動 »
コメント