え!Pixarのレンダリングソフト、RenderMan、非商用なら無償になるの!
http://renderman.pixar.com/view/purchase
によると、
"Free Non-Commercial Use
With the upcoming release, RenderMan will be free for non-commercial usage.
Examples of non-commercial use-cases include evaluations, personal learning,
experimentation, research, and the development of tools and plug-ins for RenderMan.
For more information refer to our EULA. "
へえ、これなら個人でトイストーリーみたいなのが趣味で作れる!、、、わけないか。 でも 新海誠さんみたいな人もいるし、これから一人でフル3Dアニメとか作る人が出てきそう。
« 原子一個一個が集まって結晶になっていくのをリアルタイムで観測したって。 | トップページ | これ欲しい!11chのロジックアナライザ、2chのオシロ、11chの信号発生器・・・などなど入ったLabTool Bundle EA-XPR-202 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Interface2025年8月号Pythonで体験!はじめての暗号を買った。上杉暗号からRSA、AES、DHなど、特に楕円曲線暗号についてはコードも実際に動かすところまで詳しくかかれていた。耐量子暗号や聞いたことなかったY-00暗号や関数型暗号も記載。(2025.07.10)
- Gemini CLIが使えるようになっていたので早速VSCodeのターミナルから使って、JavaScriptで連立一次方程式を計算するコードを書いてもらった。普通にガウスの消去法で計算するhtmlを作ってくれた。(2025.06.27)
- Google ColabのJulia言語で1次元のGray-Scottモデル(∂u/∂t=u²v-(F+k)u+Du∂²u/∂x²,∂v/∂t=-u²v+F(1-v)+Dv∂²v/∂x²)を計算してパルスが次々分裂する様子を見る。空間6次の差分、時間8次のルンゲクッタ法で計算。(2025.07.08)
« 原子一個一個が集まって結晶になっていくのをリアルタイムで観測したって。 | トップページ | これ欲しい!11chのロジックアナライザ、2chのオシロ、11chの信号発生器・・・などなど入ったLabTool Bundle EA-XPR-202 »
コメント