ゴールドバッハ彗星というのを初めて知った(今日の朝日新聞、桜井進の数と科学のストーリーきっかけで)
(桜井進の数と科学のストーリー)挑戦続く「ゴールドバッハ予想」
というのを見た。で、そういや弱いゴールドバッハ予想って誰か解決したって話なかったっけ?と去年の自分が書いたものを見直す。
差が70,000,000以下である素数のペアが無限ある&弱いゴールドバッハ予想が証明された?
1年たって進展は?と調べてみたけどまだこれが正しいかどうかはわからない、、、
ただし、全然関係ないけどその中でゴールドバッハ彗星(Goldbach's comet)というのを見つけた。これ。何通りであらわされるかをプロットしたもの。
http://www.ltg.ed.ac.uk/~richard/goldbach.html
確かに彗星っぽい。
Wolframのdemonstrationでもあった。
« 犬に襲われた少年を救ったヒーローは、、、(サンデージャポンみてて) | トップページ | IBMで失敗(間違い)から新しく非常に強度の高い高分子が作られたって。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年6月12日 QorvoがKバンド衛星通信向けパワーアンプ発表、QuectelがWi-SUNモジュール発表、Kymetaがマルチバンドアンテナ発表、iFixitがAppleがiPadの修理は悪夢と認めたと語る、中国の6G戦略解説、iFixitがNintendo Switch2のチップ同定(2025.06.12)
- 高周波・RFニュース 2025年6月11日 Siversの28GHzモジュールがaiRadarに採用、LG Innotekが車載5G衛星通信モジュール発表、Nuvotronicsがフィルタ設計のためのStrataWorksプラットフォーム発表、TechInsigtsのXiaomi 15S Pro分解、QualcommがAlphawave Semi買収(2025.06.11)
« 犬に襲われた少年を救ったヒーローは、、、(サンデージャポンみてて) | トップページ | IBMで失敗(間違い)から新しく非常に強度の高い高分子が作られたって。 »
コメント